明けましておめでとうございます門松
本年もよろしくお願いいたします。



大晦日の夜は、早い時間から親子3人で鍋を囲んでの夕食。



画像お借りしました


スーパーで見つけたこちらの鍋つゆに鶏肉と豚バラを入れたら、絶品のお出汁になり大満足キラキラ
まるちゃんは豚バラを入れる前の具材を取り分け。汁なし。



まるちゃんを寝かしつけた後も片付けなければいけない家事に追われて、ゆっくり紅白も見れやしない。昨日行ったコストコ食材の仕分けに取りかかれたのは、新年を迎えてからでした






新年早々、こんなこと書きたくなかったのですが、タイトル通りやらかしてしまいました



昨日行ったコストコのフードコートにて。
まるちゃんを私の膝の上に乗せて食べていたんですが、ピザを食べるためにとったプラスチック製のフォークを舐めて遊びだしたんです。



フリーの状態であれば、細長いものは転倒した際に喉をついたりする危険性があるのですぐにフォークを取り上げるところなんですが、座っていたので止めませんでした。
ここが大きな間違い



何ならあの時の私は、いいおもちゃ見つけてくれてラッキーくらいに思って、自分が食べていました。



私からはまるちゃんの頭しか見えません。
そして対面に座っている主人は、ちょうど飲み物を注ぎに席を離れている時でした。
ふと、フォークの先端が4本あるべきところ中央の2本無くなっていることに気づきました



すぐに口の中を確認、洋服や床に落ちていないか確認しましたが見当たらず。
明日のうんちに出ることをただ祈りました。



そして今日……







出ましたー!!!


2本とも無事発見。
長さ1cm弱。なかなかの代物でした。



これまでも危ういことはありました。
お風呂で一時期、磁石の魚釣りおもちゃで遊んでいたんですが、ある日、魚についているはずのネジ(くっ付く部分)がとれてるー



この時はうんち捜索する前に、主人が排水口からネジを見つけだし事なきを得ました。



この魚釣りおもちゃ、100均のだったんです。作りも荒いし、そもそもベビー向けの製品じゃない。反省した出来事でした。



なのに今回もまたやってしまいました。
スプーンやフォークを舐めたり、プラスチックのおもちゃを舐めるのは日常茶飯事ですが、それらは全てベビー向けの製品。
そういうことを見越して、壊れない造りになってたんですねー。



こんな当たり前のことを見落として、今回の簡易フォークを見逃してしまった私は本当にバカでした



新年最初の投稿がこんな記事ですみません。
自分への戒めと、少しでも誤飲防止になればと思ってアップさせていただきました。


さて、スッキリしたところで、ご馳走に初詣にお正月を楽しむぞー