4日からの日~月は本栖湖が良さげでキャンプのチャンスだったが、日曜はオラ、月曜は鉄りんに用事があり断念。

 

5日(月)は晴れ予報で、梅雨入り前の最後のツーリングチャンスと思い、久々の秩父方面に決定。Googleマップ見て時計回りで検討していると、中央道、国道20号の笹子トンネルと並行する笹子峠(県道212号)を見つけ、オラを呼んでる気がしたので行ってみる事に。

 

6時半出発、大月ICで降りて20号から212号へ。雨が降ったばかりで、いろんな物が落ちていて慎重に進む。周りは杉林、移動のみが目的で通る人はいないと思われクルマもバイクも人にも、もちろん会わず。

 

笹子隧道

 

 

昭和33年まではここが国道20号、一般人にクルマが普及し始めたのが昭和33年発売のスバル360とすると、ここを走るクルマは少なかったのか?鉄道がメインとは言えトラック輸送も有ったはずで、どうしたのか気になり調べると、河口湖から御坂峠経由で甲府に抜けていたらしい。確かにトラックはここ走れないわ。

 

結局仕事っぽいクルマを2~3台見ただけで20号へ戻る。電波も無いのでここで転けて動けなくなったら、一昼夜放置される可能性有り。

 

勝沼フルーツラインから国道140号、広瀬ダム。

 

この辺で寒くなり始め、雁坂トンネル(590円)はメッチャ寒く失敗かと思うも、トンネル抜けたら快晴で快適。

 

滝沢ダム

 

雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)を抜け秩父市街へ、今度は暑くてたまらん。そして秩父の有名グルメらしい「珍達そば」

 

この写真の左手に市役所の無料駐輪場有り。

 

 

 

もちろん珍達そば800円を注文。女性スタッフに言うとき一瞬躊躇し、言ってから後悔したのは気にしすぎなのか?

 

この写真を撮る時、スマホをスープに落とす。防水でヨカッタ!

 

細麺と具のネギ、細かいチャーシューが特徴か?スープは素朴な味。秩父グルメあるあるな味と雰囲気、ごちそうさまでした~

 

帰り際にトイレ借りる。

 

お決まりの有間ダムへ。

 

タバコの吸い殻などのゴミ問題で天端は進入禁止になったとネットで見たが、もう解除になったのかフツーに入れた。

 

青梅ICからフル高速で帰るつもりが、尻が痛く耐えられ無くなる。いつもはそんな事無いが、比較的曲がりの少ない道が多かったため、尻の同じ場所に体重が掛かったと推定。

 

厚木PAまで持たないと、相模原ICで降りてコンビニ休憩。

 

16号はそれほど混雑していなく、15時過ぎには無事帰宅。

 

TOTAL320km、燃費はいつも21km/Lくらいだが、今回は25km/L。やはり一定速度でのんびり走る道が多かったからだろう。

 

辺鄙な山中から快適なワインディングから名物ラーメンと、コース設定は成功だった。尻痛対策は考えないと…いわゆるゲルザブは見た目がイマイチ、気にしてシート内に埋めると効果が落ちそう。デイトナのゲルパンツを見つけ、試そうかと思うも人気商品らしく7月中旬まで入荷待ち。

 

次のツーリングは梅雨明けだろうから、それでいいのだとポチったザンス。