今年は奮起して頑張ってきたマラソン大会2017春シリーズ。ついに最終の大会を迎えました。地元開催「第3回信州安曇野ハーフマラソン」です。
6月なのに1桁の気温で迎えた大会当日6月4日。準備中のエイドステーションを見ながらメイン会場となる「豊科(とよしな)南部総合公園」までウォーミングアップも兼ねて徒歩で移動です。
午前7時。少しずつ選手の皆さんが集まってきています。最終的には芝生の緑が見えなくなるほどの人が集まることになります。お仲間の皆さんと朝の挨拶をしつつ公園内をウロチョロしていましたら、なぜかすぐ横を有森裕子さんが歩いていましてw
お付きの方にツーショット写真を撮ってもらいました~ \(^o^)/
開会式前にミニコンサートを楽しんだり、走る前なのに骨付きウインナーのふるまいがありまして、当然美味しくいただいたりしながらスタートの時を待ちます。
さぁいよいよスタートです!今年はDブロックからのスタートでしたが、やはりスタートゲートは遠いです。ゲートまで3分ほど掛かりました。
走り終わった後は恒例の安曇野米のおにぎりにネギ味噌をたっぷり付けて。今年はネギ味噌以外に「わさびおかか」があったようですね。私はネギ味噌派w
安曇野は米どころ。完走賞は安曇野のお米!これが旨い!今年も貰えてよかった。



もう、一生の宝物です。




風は冷たく乾燥しているので日差しはあるものの走りやすい環境でした。県外からいらした方々には申し訳ないくらいに今年も北アルプスは雲の中。前日も今朝も7時過ぎまでは綺麗に見えていたのに。これは「見たかったら来年も走りに来てね!」という事なのでしょうかw
沿道の応援は昨年以上にパワーアップしたのではないでしょうか。今年はいくつもの大会に出ましたが、これほどの沿道の応援はありませんでした。地元民だけど「安曇野サイコー!」って感じです。
というわけで、今回も走っている最中の写真はございません。
昨年の暑さから、今年はコース上にシャワーミストを設置してくれていました。エイドには水浴びコーナーも設置されるなど暑さ対策が万全になっていました。
田んぼギャラリーも良かったな~。危うく足を止めて見てしまうところでした。
安曇野はハーフマラソン大会としては珍しく、エイドの給食が充実しているのも特徴で、バナナ・しそゼリー・牧大根の漬け物・チューチューアイス・饅頭・カリカリ梅・応援の方が配ってくれた塩飴など完全制覇!完食!!ご馳走様でした。そして完走!!


そして今年はおしるこが登場!おもちが3つも入ってた。玉ねぎスープも美味しくいただき、お菓子とトマトも美味しかった!!(ずっと食べてばっかりw)

タイムもここのところクリアできなくなっていた2時間をギリギリでクリアすることができて昨年より3分ほど短縮。食べてばっかりいた割には優秀な成績で春シリーズ最終の大会を締めくくることができました。
全ての大会とも、ボランティアの皆さんや地元の皆さんが協力・応援してくださるので気持ち良く走ることができます。マラソン大会に関わったすべての皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。