4月30日、富山県魚津市で開催された「第37回魚津しんきろうマラソン」ハーフの部に参加してきました。このマラソン大会は昨年に引き続き2回目の参加です。ただし、昨年は富山で一泊しての参加でしたが、今年は日帰り。スタート時刻が10時20分であることと当日受付があるために前日に行く必要が無いのです。
途中、大町市ではこんな目の覚めるような景色。早朝出発も悪くないな~。
ハーフマラソンの部、過去最高の3800人が参加したようです。昨年はスタート地点の整列方法もわかりにくかったのですが、今年はスタート地点を変更し、さらにブロック分けがされていたためわかりやすくなっていました。それでもなぜか後ろのブロックに並ぶべき人がかなり前に並んで多くのランナーに抜かされている光景も見かけましたが。。。
沿道ではブラスバンドの応援や声援で暑さに負けずに駆け抜けることができましたが、沿道では救急車2台、そして数メートル前で仲間の肩に支えられながら全身脱力で動けなくなっている方を目撃。思わずスタッフの方に「あそこに倒れそうな人がいますよ!!」と大きな声で伝えるという事も。すぐに対応してくれたのでその場を後にしましたが、その後がどうなったかちょっと心配です。
今回もすべての給水所で給水し、全身に水を浴びながら走るような感じで熱中症対策を進め何とかゴール。
去年よりも3分も遅くなっちゃったよ~~。でも、総合順位は30位程度後退しただけだったので、やはり全体的に苦しいレースだったんでしょうね。
走った後は近くの道の駅でお楽しみの海鮮丼。今年も白エビとホタルイカを富山で食べることができて良かった。走って食べてドライブして。最高の休日でした~。
午前5時半過ぎ、安曇野を出発。

その後、神城のローソンから小谷村のローソン先のトンネル手前までパトライトが付いている白いワンボックスカー(車内にはPOLICEと書かれた方々)が目の前をずっと制限速度順守で走ってくださったのでイラっとしながらも順調に北陸自動車道へ。
さらに北陸自動車道魚津インターではETC専用レーンにETCなしのチケットを片手に持ったおじいちゃんが入ってきてしまって大渋滞w 参ったw
予定よりわずかに遅れて「新川文化ホール(ミラージュホール)」に到着。1000台収容の駐車場という事でしたが使わせてくれない閉鎖部分も結構あり満車状態。なのに文化ホールに入る車を止めないので、シャトルバスまで動けなくなる始末。これはちょっといただけない。当日受付を目論んでいた私はドキドキハラハラ。結局、受付終了時刻の数分前に受付完了。私よりも後ろにはまだ大勢並んでいたので、受付時刻が過ぎてしまった方もいる模様。評価サイトではスタート後に受付された方もいらっしゃったようで。

さて、スタート時の気温24℃!全力では行かないことを誓う。でも、走っていると流れに乗ったり前の人を追い越してしまいたくなるんですよね・・・。走っている最中の最高気温が27℃!夏か!!!さらにコースのほとんどで強い向かい風という負荷トレーニングには最適なコンディションw もう本気は出しませんw





あ!残念ながら今年も蜃気楼は見ることができませんでした~~。