4月2日、埼玉県吉川市で開催された「第22回吉川なまずの里マラソン」に参加してきました。
朝7時。吉川駅に到着。駅前から会場まで無料のシャトルバスを運行。怒涛の2~3分に1本の発車!待ち時間なし。すばらしい。15分ほどの乗車で到着。
市長さん曰く、今年は大物ゲストを呼ぶことができなかったので地元名産のネギを連れてきたそうですw
1時間50分台のスタート地点に並ぶと、安曇野ハーフマラソンのTシャツを着た方が!!長野県からの参加者はほとんどいないはずなのに。嬉しさのあまりテンションが上がりました。
「桜通り」例年は桜が満開らしいのですが、今年は咲き始め。ちょっと残念。
毎月出張で来ている工業団地。普段は見ることがない裏側から走って観察w この工業団地に立派な野球場があるなんて知りませんでしたよ。。。
「なまずロール」に興味があったのですが、すでに売り切れ・・・orz
来年は4月1日開催という事ですよ~。
埼玉県吉川市、ほぼ毎月出張で行っています。実は4日ほど前にも日帰りで来たばかりですw 毎月行っている割には駅から出張先の会社までタクシーで移動してしまうためにどんな街なのかいまだに知りません。どうせ街のことを知るのならば、自分の足で走って知ってしまえという事でハーフマラソンの部にエントリーしたのでした。

会場は工事中の場所があるという事で例年とはレイアウトが違っていたようですが、はじめての私でも迷うことなく移動ができました。動線がいいんだろうなぁ。
手荷物預かりと貴重品預かりが別れていて、遠方からの参加者も安心でした。



そして午前9時スタート!


コースは全体的にほぼフラットなコースで走りやすいのですが、一部とても狭いところもありました。距離表示は1キロごとに幟が立っていてわかりやすくなっていました。
というわけで、ゴール。
ゴールした会場の隣りの会場では出店が出て地元グルメを堪能できます。

「なまずのたたき」というつくねのような感じのものがあったので食べました。えぇ、写真撮るの忘れましたw
念願のマラソン大会に参加できて、出張先の普段見ることのできない街の様子を自分の足と目で知ることができて大満足の大会でした。
