長野にも春がやってきました。
困ったときの「バンドエイドキズパワーパッド」に望みを託して3日間。当日朝に痛みが無くなっていたら走ろうと決めていました。そして当日朝、「これなら大丈夫だろう」と思える状態になっていたので出場を決心。
松本駅のたまごは温泉卵が入っているのも素敵です。
どうしても松本山雅の大きな横断幕に目が行きますが、その下に春ラン歓迎幕もあるのです。ただし、シャトルバスは逆側のアルプス口発着なので、普通はこの歓迎幕を見ることはできません・・・。
陸上競技場ではすでに開会式が始まっていて、8時半からは10キロの部がスタート。続いてファミリーラン2キロ。私が参加するハーフマラソンは10時15分スタートです。完走できるかどうかはキズパワーパッドが剥がれずに持ち堪えてくれるかどうかだけです。
チアガールのエールに鼻の下を伸ばしつつ10時15分ハーフマラソンの部スタート。
昨年の大会よりも6分早くゴールすることができました。やったね。
今回出場したラジオリスナーのランニングチームメンバー3名とも昨年の記録を更新。大なり小なり成長できていて嬉しいですね~。今度このメンバーが揃うのは6月の信州安曇野ハーフマラソン。また一緒に走れるのを楽しみに練習に励みましょう~。お疲れさまでした~。
そして、昨年初ハーフマラソンを経験した「春ラン(春の松本ランニングフェスティバル 2017 in 信州スカイパーク)」が3月18日に開催され、今年も参加してきましたよ。
とはいうものの、実は今週いろいろありまして。自分の不注意だから仕方ないのですが、ワンダーコアで腹筋を軽くやってから立ち上がるときにスポンジストッパーの硬いプラスチック部分に踵をぶつけてしまいまして、結構な大きさで皮が剥けてしまうという大失態。ちょっとキズも深い部分があって結構出血しまして・・・。よりにもよって踵ってねぇ。。。


昨年同様、JR大糸線で松本駅へ。松本駅から会場の信州スカイパークまでは無料のシャトルバスがあるので安心。まずは松本駅で腹ごしらえ。完走祈願の「特上かき揚げたまご蕎麦(450円)」。松本の駅そばは特上をチョイスしないとダメです。

美味しいそばをいただいて、改札を出ると・・・





今年のハーフは昨年の倍近い1200人のエントリーがあったという事で、スタート後の最初の細い通路はそれなりに渋滞。スカイパークの周回路もそれほど広くはないのですが、その後は渋滞することなく気持ち良く走ることができました。キズも痛むことなく、バンドエイドもパンパンに膨らみながらも最後まで剥がれることなく耐えてくれたお陰で無事に完走。あ~、良かった良かった。

