はじめてのハーフマラソンへの参加から1か月。

無事にハーフマラソンを完走できた私はその後4月開催のハーフマラソンにエントリー。20年ほど前、会社の仲間とホタルイカを捕りに良く出かけた「富山県魚津市」で開催される「第36回魚津しんきろうマラソン」です。ハーフマラソン2回目にして県外遠征。大丈夫なんでしょうか?
イメージ 1
今回も走り終わったら美味しいビールが飲めるよう、鉄路でお出掛け。松本~長野は特急しなの号、長野から北陸新幹線で黒部宇奈月温泉。長野からは1時間掛からずに行けてしまうんですね。時間的に近くて驚きました。黒部宇奈月温泉からは富山地方鉄道で魚津へ。
イメージ 2
魚津に来たからには海の幸を食べねば損々。
イメージ 3
名物の白エビもホタルイカもしっかりのっている海鮮丼。白エビ甘いね~。美味しかった~。
イメージ 4
その後、大会会場「ありそドーム」で受付と前日イベントに参加。ゲストランナーさんのトークショーとじゃんけん大会。
イメージ 5
魚津のB級グルメ「バイ貝おこわ」が当たりました。最後に一騎打ちした小学生の男の子ごめんねw これは翌日までの賞味期限でしたので、この夜の晩飯になりました。楽しい前日イベントも終わり、コースの一部も確認したところで夜は富山市に宿泊。その模様はまた後日という事で・・・。

さて、大会当日です。とても良い天気に恵まれました。気温は事前の予報よりも低め。半袖シャツでは少し寒いくらいです。
イメージ 6
このゲートまで無事に帰ってこれますように・・・。

スタート地点では松本山雅のユニフォームを着た方を見つけ、思わず話しかけてしまいましたw
午前10時20分、過去最高のエントリーランナーが一斉にスタート!
イメージ 7
海岸線~市街地~海岸線~市街地という折り返しが2か所あるコースでしたが、至る所で市民の方が応援に出てくれていました。高校生のブラスバンド演奏による応援、元気になったなぁ~。この大会のいいところが、給水ポイントがとても多い事。さらにスポンジまで用意されていたのでフルマラソンの気分まで味わえましたw
残念ながら黄砂の影響で蜃気楼も立山連峰も見ることはできませんでしたが、気持ち良く走る事が出来ました。
イメージ 8
結果はグロスタイムでは2時間切りはできなかったものの、ネットタイムで1時間58分台にてゴール!ついに目標の2時間以内を達成することができました\(^o^)/
イメージ 9
イメージ 10
走り終わったらお楽しみの振る舞い。「しんきろう鍋」をいただきました。体中から抜けきった塩分をしっかり補給。海の幸のお味噌汁、美味しくいただきました。

はじめての旅ラン。今回は駅から会場が近かったことで安心して参加することができました。帰りの新幹線では、富山名物ますのすし(おにぎりサイズ)と地ビールを美味しくいただき疲れを癒しました。

さすが100選に選出された大会だけのことはあります。貴重品預かりなどの運営や沿道の応援などすばらしく、本当に気持ち良く走る事が出来ました。携わった全ての皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。来年も参加できたらうれしいです。