3月2日でございます。
今朝は長野県の広い範囲で大規模な停電が発生しました。http://www.shinmai.co.jp/news/20150302/KT150302ASI000029000.php
全国ニュースにもなっていますよね。昨日雪が降って、夜中に冷え込んで、道路などはバリバリに凍っているような朝に停電ってのは寒くて辛い朝でした。
5時半過ぎ、FAXやらファンヒーターがピーピーと起動音を出すとともに部屋のライトが点灯したことにより「何事?」という感じで起床。部屋のライトは就寝時にリモコンで消灯して寝るので、このような停電が起こったときは点灯します。まもなく起床時間ですのでファンヒーターを点けて暖房を開始してしばらくしたらファンヒーター停止。はい、2回目の停電です。この停電が長かったなぁ~。小一時間停電状態。月曜の朝、更に寒い朝にこれはキツい。なかなか酷い朝でしたw 信号機も相当数が機能停止してしまったとか。ただ、地元のJR大糸線は元気に動いていたというのが信じられません。JR篠ノ井線や長野新幹線は止まってしまったのにね。

こういうことがあると、電気のあるありがたさを再認識しますね。逆に言えば、電気がなければ何もできないような環境になってしまっていますね。特にオール電化の家庭は大変だったでしょうね。