10月14日でございます。

昨日から関西に出張で出掛けておりました。元々前泊で移動するのは予定通りだったのですが、台風の動きがイマイチ読めず、「夕方に移動するか~」なんて安易に考えておりましたら・・・
イメージ 1
大阪行きは名古屋止まり、16時以降は全便運休という・・・。さらに京阪地区のJRも16時以降は運転取りやめとか・・・。早く移動しないと危ない。ということで松本発13:52のしなの14号で移動です。車内は観光客でほぼ満席。(車中省略)

新幹線は多少の遅れはあるものの運行中。名古屋駅での新幹線乗り換えは特急券と新幹線指定席の変更切符で5枚になってしまう人がほとんど。自動改札で「枚数超過」により片っ端からエラー。「すべての切符を通してください」と普段からアナウンスしているけど、これは改善してほしいですね。ひたすら有人改札が大混雑。

17時過ぎに新大阪到着。在来線乗換口は閉鎖。中央改札も地下鉄への振り替え輸送対応のために自動改札に切符を通してもピンポン対応。私は新大阪のホテルを予約してあったので振り替え輸送のお世話にはならず。
イメージ 2
案内表示は全線大変な表示。

イメージ 3

イメージ 4
新大阪駅で飯でも・・・・夕方の賑わうはずの時間にシャッター街・・・。
イメージ 5
ほとんどのお店が早々に店じまいしたようです。仕方ないですね・・・。
イメージ 6
コンビニ弁当&おでん(牛筋入り)で台風情報を見てホテルで悶々と過ごします。
イメージ 7
テレビの画面も、もうなんだか訳が判らないくらいに表示が重なっています。

このあと台風は猛スピードで日本列島を駆け抜けていったようで、今日の仕事は予定通り。朝から移動ができて昼過ぎに無事終了。どちらかというと今日の帰りのほうが名古屋からの特急が止まる可能性が高かったのでビクビクしていましたが、無事に帰ってくることができました。

しかし今年は自然災害の影響を受けてますよね。しかし、JR(特にJR西日本)の京阪地区運転取りやめは早めの決定であったために混乱しなくて良かったですよね。これからは安全サイドに動くのが基本になるでしょうから、このようなケースは増えるでしょうね。(でも、あまり運休が頻繁だと我が地方は簡単に陸の孤島になってしまうという・・・)