先ほど、急遽退職した新人君から電話が来た。
「いろいろご支援いただいたのに、退職することになりました。すみません。」だって。
「辞めた理由は何なのさ?」って聞いたら、
「どうしても12時間働く体力が無いんですよ」
「俺もかなり無理して働いてるよ・・・」
「・・・す、すみません」
休憩時間も与えたし、作業自体も完全に全部やらせたわけでもないのに体が持たないんじゃ、仕方ないね。この仕事は彼にはあっていなかったという事で。
しかしなぁ、交替12時間勤務が甘い仕事じゃないなんてのは入社前から判っていたと思うんだけどね。
「で、これからどうするの?」
「新しい仕事をこれから探します」
「君に合った仕事が必ずあると思うから、慌てずに吟味して次の仕事を探しなよ。仕事が見つかって落ち着いたらまた連絡してよ。頑張って。」と、偽善者っぷりを発揮して電話を終わらせた。
辞めることを決める前に一言相談があってもいいのにね。。。。
って、ムリだよな~。みんな、ヘロヘロになって仕事してんだもん。
この疲れを「遣り甲斐のある疲れ」と感じるか「無駄な疲れ」と感じるかが、勤続・退職の違いになるんだろうな。
「いろいろご支援いただいたのに、退職することになりました。すみません。」だって。
「辞めた理由は何なのさ?」って聞いたら、
「どうしても12時間働く体力が無いんですよ」
「俺もかなり無理して働いてるよ・・・」
「・・・す、すみません」
休憩時間も与えたし、作業自体も完全に全部やらせたわけでもないのに体が持たないんじゃ、仕方ないね。この仕事は彼にはあっていなかったという事で。
しかしなぁ、交替12時間勤務が甘い仕事じゃないなんてのは入社前から判っていたと思うんだけどね。
「で、これからどうするの?」
「新しい仕事をこれから探します」
「君に合った仕事が必ずあると思うから、慌てずに吟味して次の仕事を探しなよ。仕事が見つかって落ち着いたらまた連絡してよ。頑張って。」と、偽善者っぷりを発揮して電話を終わらせた。
辞めることを決める前に一言相談があってもいいのにね。。。。
って、ムリだよな~。みんな、ヘロヘロになって仕事してんだもん。
この疲れを「遣り甲斐のある疲れ」と感じるか「無駄な疲れ」と感じるかが、勤続・退職の違いになるんだろうな。