長野県松本市から福井県福井市を結ぶ「中部縦貫自動車道」のうち、岐阜県高山市周辺の「高山清見道路」がまもなく開通するそうです。
http://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/shokai/pdf/h19/h19_07080902.pdf

安房トンネルが開通してから今年の冬で10年。波田町からトンネルだらけの山道を抜けて初めて通ったときは「すばらしいトンネルができた」と感動しながら通ったのを覚えていますが、岐阜県側に抜けてからまたビックリ。「こっちは、こんなに道が整備されているんだ」

当時は松本の商店も折り込み広告を入れたりしていたそうですが、今回の高山清見道路の開通で、高山市内の人は松本に来るよりも東海北陸道に向かってしまったほうが便利でしょう。わざわざ険しい山道を通って松本に来る人は少なくなってしまうでしょう。東海北陸道もまもなく全線開通。富山まで一気に行けるようになったら・・・「松本と富山、どっちに行く?」と言われたら、僕だったら富山に遊びに行っちゃいます。

で、長野県側の整備状況はどうなっているか・・・。
http://www.pref.nagano.jp/doboku/douken/kousoku/008.htm
安房トンネル開通以来、進捗があるとは思えない状況ですね。。。
陸の孤島は、更に陸の孤島になってしまいそうです。