丸十コーポレーションのブログ

丸十コーポレーションのブログ

「心地よさをかたちに」を企業理念に掲げる株式会社丸十コーポレーションのブログです。
レインコート・レインウェア・傘のOEM、製造販売を行っています。

最新の商品紹介・デザイナーのつぶやきなど色々掲載して参ります。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは。トミです。
今回は、10月12、13日に三重県鈴鹿サーキットで開催された
「F1 日本GP」の模様をお送りします。


丸十コーポレーションのブログ-ゲート

 

 

さすがF1 設置している時計がなんと!ロレックス!!
丸十コーポレーションのブログ-ROLEX

 
これこれ観覧車、グランドスタンド、遠くに見える伊勢湾!
これぞ鈴鹿の風景


丸十コーポレーションのブログ

観戦した席は、Jスタンドで
ヘアピンからのスプーンカーブに向かう途中の200Rあたりです。
めっちゃ遠くて激しいアップダウンです。
階段を降りて、コースの下をくぐってまた階段を上がった先です。



丸十コーポレーションのブログ-Jスタンド

 



まずは、10月12日予選です。
丸十コーポレーションのブログ


丸十コーポレーションのブログ

F1が速過ぎてうまく撮れない(>_<)

でも予選が進むにつれてなんとか撮れるようになってきました。


丸十コーポレーションのブログ



丸十コーポレーションのブログ

フェラーリのフェルナンド・アロンソです。
(年俸は、約26億円だそうです。)



丸十コーポレーションのブログ

マクラーレンのセルジオ・ペレスと
レッドブルのマーク・ウェーバー


丸十コーポレーションのブログ
そして現在3年連続チャンピオンで
今年も圧倒的なポイントリーダーである
レッドブルのセバスチャン・ベッテルです。

 
 

 

それにしても最近のF1は、ヘルメットの色は、みんな似てるし
ゼッケンがどこについてるかわかりにくいしで
区別がつかないです(>_<)
 
 
10月13日 決勝日です。
朝から時間があったのでいろいろ回りました。
 
1990年の日本中がF1ブームに沸いたときの名車
マクラーレンホンダ MP4/5Bです!
私も大好きでした。
テンション上がります。


丸十コーポレーションのブログ-マクラーレンホンダ MP4/5B アイルトン・セナ
ノーズの先の「ジャンプ」の文字
あの「週刊少年ジャンプ」です。
この当時マクラーレンのスポンサーをしてました。
このサイズで年間1億円ほど払っていたとの噂です。



本戦の前にイベントがありました。
レジェンドF1マシンのデモランです。
まずは、ロータス100T
懐かしのロータスホンダです。
1988年ターボエンジン最後の年のマシンです。
ドライバーは、これまた懐かしの中嶋悟です。

丸十コーポレーションのブログ-ロータスホンダ ターボ

マクラーレンホンダ MP4/6
甲高いホンダV12サウンド
ゼッケン2は、アイルトン・セナのチームメイト
ゲルハルト・ベルガーのマシンです。
丸十コーポレーションのブログ-マクラーレンホンダ MP4/6  V12エンジン
 

ティレル019 ゼッケン3は、中嶋悟のマシンです。
レースでは、結果を残すことはできませんでしたが、
その後のF1のトレンドになる「ハイノーズ」を
最初に採用したマシンです。
丸十コーポレーションのブログ-ティレル019

 


レース1時間半前のドライバーズパレードです。
丸十コーポレーションのブログ-ドライバーズパレード



日本なのにいろんな国とフェラーリの旗がはためいています。


丸十コーポレーションのブログ

そして高まる緊張感!

震えるぞハート!!
燃え尽きるほどヒート!!!

 

 

レースの動画を撮ったのですがアップの仕方がわかりません ううう(T_T)

 

 

 
そして1時間半のレースが終わり
ウイニングラン
丸十コーポレーションのブログ

優勝は、レッドブルのセバスチャン・ベッテル

タイトルに王手です。 

 


夕闇に包まれるサーキット
皆さん、まだ席を立とうとしません。
丸十コーポレーションのブログ
 

レース後、お礼を伝えるコースマーシャルの皆さん!!
丸十コーポレーションのブログ-マーシャルの皆さん 安全なレースをありがとう

 

皆さん手を振りながら帰って行きます。
丸十コーポレーションのブログ-手を振るマーシャルの皆さん


鈴鹿よ!感動をありがとう(ToT)
丸十コーポレーションのブログ-夕日
  

 

また来年!
丸十コーポレーションのブログ-See You Next  year...
 

 
 
が、この後、悲劇に見舞われました(>_<)
帰りの特急が満席で予約が取れませんでした・・・
仕方ないので急行で帰りました。
結構混雑していて立ったまま帰りました(>o<)
途中、荷物が重くてリタイアしそうになりましたが、 
しかしそこは、家に着くまでがF1GPです。
 
生まれたての子馬のように足をガクガクさせながら、
自宅まで完走しました。
 
 
来年は、あらかじめ少し後の特急を予約しておこう。

 
 

 

こんにちは。トミです。

 
天高く馬肥ゆる秋かな。

 
朝晩と涼しくなってきましたね。
 
まずは、下のグラフを見て下さい。
 

丸十コーポレーションのブログ-??


 
2本の右肩上がりの線なんですが、
これが何を表すものかわかるでしょうか?
「日経平均?」「為替レート?」

「それとも当社の売り上げ?」
 
 
いいえ違います。  
 

 

 





 

 


 

 

正解は、

 






 

 

 

 


 
丸十コーポレーションのブログ-(> _ <)




私の体重と体脂肪でした。
 
(>_<)
 
 

 

 
 
通りで最近、ベルトがなくてもジーパンが穿けると思った。
 
 
次の夏までには、痩せるぞー!! (^o^)/  

 

 

 

 

目標を設定していない時点で、達成できるかどうか・・・ orz
 
 
 ↓ 関連記事・・・

 
http://ameblo.jp/maru10corp/entry-11455287574.html

こんにちは!! 
「やられたらやり返す。倍返しだ」と言いたいところですが、
気が弱くて1.002倍返しがやっとの中途半トミ沢です。
ほとんど返ってきません銀行の利子とおなじくらいです。
 
日曜夜のTBS系列のドラマ「半沢直樹」がすごく好調ですね。

 
丸十コーポレーションのブログ
 

元々は、そんなに高い視聴率を狙ってなかったとのことですが、
1回目、2回目で思ったより視聴率が取れたので、
いまやTBS全社をあげて応援しているようです。
TBSのどの番組でも何らかの形で取り上げ、
インターネットや雑誌はもちろん、
街を歩けば、半沢直樹ネタにぶつかります。
 
 
 
 
マーケティングの観点からこのブームを考えると
2年前に放送された日テレの「家政婦のミタ」の時と
同じ現象が起こっている気がします。
あの番組も最初は、まぁまぁの視聴率だったのが、
回を追うごとに視聴率が右肩上がりになり、
最終回では22時枠のドラマとしては珍しく40%を超えました。
おそらくあの番組のマーケティング方法を参考にし、
右肩上がりの視聴率を狙っていると思われます。
 
たまたま作った番組がたまたま視聴率が良かったのと
きちんとマーケティングをし、狙って視聴率を右肩上がりにしたのとでは、
持ってる数字の意味が全く違います。
 
ある程度自局の番組で話題にしマーケティングして、
意図的にブームを作り出し、
あとは視聴者やメディアがさらにブームを作り出し広げていくという
マーケティングのお手本を実行しています。
その結果を出すのが難しいのですが・・・
 
 
いやぁマーケティングって本当に重要ですね。
マーケティングの重要さは、すでに嫌というほどわかっていますけど
当社の業界でもマーケティングが上手いところは、
あっというまに背中が見えなく・・・ (>_<)

 
 
また原作小説の題名をわざわざ「半沢直樹」に直すあたりは、
続編を作ってもわかりやすいように
シリーズ化もしっかり視野に入れていたと思われます。
 
 
あと4回でどれほど視聴率が上がるのか、
とても興味深いところです。
 

丸十コーポレーションのブログ


ミ、ミーハーじゃないよ(>_<) 

ちょっとブームに乗るのが好きなだけです。

 


丸十コーポレーションのブログ

番組では映りませんでしたが、

例のあの場所は、
通天閣とあべのハルカスが同時に見える場所でもありました。 


こんにちは!! 
車は好きですが、乗らない、持ってないトミです。
 
 
7月中旬、中学からの友達に誘われて
岡山国際サーキットで開催されたイベントに行って来ました。

 

丸十コーポレーションのブログ-岡山国際サーキット 1
 


丸十コーポレーションのブログ-岡山国際サーキット 2
 
 
曇天です…
しかし日差しが緩和されて絶好のサーキット日和です。
 
 
パドックを歩いていると人だかりができている場所が
行ってみると

丸十コーポレーションのブログ-LFA 1

レクサス LFAッ!! 
 
トヨタが、いや日本が世界に誇るスーパーカーです!
値段も4000万円と並みのスーパーカーを越えてますが・・・
後でネット調べて驚いたのですが、
4.8L V10がフロントミッドに置かれているようです。
この低くて短いボンネットに・・・すごい技術や
 
 
 

丸十コーポレーションのブログ-LFA 2

コースへと出て行くLFA 
フェラーリとはまた違った
すごく甲高い音でした。
これも後から調べて知ったのですが、
この音はヤマハの音楽部門がチューニングしたらしいです。
エンジン自体は、ヤマハ発動機製ですが、それは恒例ですね。
フロントミッドの方がエキゾーストパイプの取り回しに無理がないから
良い音が出やすいんでしょうか? 

 


丸十コーポレーションのブログ-レース 1

イベントは、他にもレースイベントが何レースかありました。
 

丸十コーポレーションのブログ-レース 2

レース直前に大雨が降って滑りやすい路面の中走ってました。
 

ちなみにLineのプロフィール画像をこれ↓に変更したら、
 
丸十コーポレーションのブログ-LFAとトミ
 
普段連絡取らない人からも久々に連絡がありました。
「LFAじゃん?」
「どこで撮ったの?」
「車買ったの?」(無理に決まっとるやん)とか

 
さすが! 日本が誇るスーパーカー!!

 

 

今回も興味がない人は、

全く見ないであろう内容ですみませんm(_ _)m


家庭菜園をはじめましたクラッカー


今年も2つプランターで


トマトきゅうりを植えました晴れ



野菜によって育ち方が違います。


たとえば、水のやり方雨


きゅうりはこまめにたっぷりと与えて、乾燥させないようにします。

きゅうりの実は、その9割以上が水分で出来ていますので、
きゅうりは大きくなるためにたっぷりの水分を必要としています。
ですので、十分な水やりをします。


丸十コーポレーションのブログ



トマトはまったく逆です晴れ

土の表面が乾いてきたら水を与えるようにしてます。

トマトは元々南米のアンデス高原が原産地で、

乾燥の環境で育つ品種なので、土が乾燥させて、

ストレスを与えたほうが

トマトが甘くなるだそうです。


丸十コーポレーションのブログ



仕事もそうですが、いろいろな課題をこなして、


経験を積んでから、やっといい仕事ができると思います注意


Z.Yから