横浜にぎわい座では、入場の際に、カメラ形の非接触体温計にて、入場者の体温を測定し、新型コロナウイルス感染のガイドラインに従った、
感染リスクの有無を、この体温測定結果から行なって、その来場者の来場可否を判断しています。
そして、体温計カメラは、体温を測定すると、カメラ画像の上に、測定温度をリアルタイムで表示して、

正常です。

と、言った具合に、測定結果も、自動判定してくれる。優れ物が導入されております。ただ、私は正常な体温の場合の結果しか聞いた事がなく、基準オーバーした場合の判定コールは知りません。

そこで、この検温機、『正常』でなかった場合は、何と言うのか?横浜にぎわい座だけに、興味があります。
基準値以内の場合が、『正常』なのだから、例えば、基準値を0.1℃オーバーした場合は、『祖師谷大蔵です!』と言うのか?
そして、0.5℃もオーバーしてしまうと『登戸です!』、1℃以上は『代々木上原です!』そして40℃近くて、コロナじゃなくても来るな!って場合は、『終点新宿です!!』と言うのだろうか?!

そんな、小田急沿線に居た経験のある私は、『正常/成城です。』と言う検温機を見て思いました。