~みつばちのにっき~

~みつばちのにっき~

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!



次男くんの命日でした。

9年。

今日のみつばち地方は曇り。桜の開花宣言もありました。

我が家のお墓の桜はまだまだでしたが、穏やかな1日を過ごしました。


会いたいなぁ。


長男くんもかわいいお嫁さんが出来ましたウインク

こんな顔見た事ないってぐらいデレデレの仲良し夫婦夏には私、BBAちゃん爆笑

楽しみですニコ

2月から入院している母。
退院予定日に発熱し延期になる事が2回続き、延期になればなるほど感情が不安定になり、健康な時は絶対マイナスに考えることなんてなかったのに、「あなたは健康なのになんで私はこんな病気になるのかね」といいながら涙をポロポロこぼします。

次男が転んで転んでどうにもならなくなった時
 「ボクもみんなみたいに走りたい!」

そういって涙をポロポロ…大きな声で泣きました。

その時はギュッとギュッと抱きしめて一緒に泣きました。ゴメンねといいながら。

母には「こんなに元気に産んでくれてありがとう!」
「病気でも大丈夫!私がいるから」と抱きしめることはないけど、ギュッと手を握りしめました。

脳症を発症し、脳症が数値的に落ち着いた頃に認知症も発症。感情がうまくコントロールできず、感情失禁してしまう日も多々あるようです。

両親ともに78歳。父は家に帰らせたいといい、色々準備も進めてきたけど、父に排泄交換や感情の起伏がある母を見れるのだろうか。来月初めに再度話し合いがあります。

私は筋ジスの保因者です。次男が発症してからその事実を知りました。
母は第一子を流産した過去があります。その後に生まれた双子の兄は健常者です。きっと母も筋ジスの保因者なのかな?

20歳の頃にバセドウ病になったそうです。放射線治療で完治していますが、50年たってそのバセドウ病がなんらかの形で脳を刺激し、脳症になりました。橋本病の疑いがあるとの事で髄液や血液を福井大学に送っているけど、未だに回答が出ず、診断がつけられず、脳症と仮の診断がついています。

早く母の笑顔が見たいけど、すっかり変わってしまった母。一緒にがんばりたいなぁ。