訪問日 2018.11.23 前回の高遠城以来3か月ぶりに山梨県の武田氏館と甲府城に行きました。


NO.24 武田氏館 ここは、武田信虎が築城し以降、信玄、勝頼と3代に渡り続いた館だったそうです。

現在は武田神社として、当日も参拝者で大いに賑わっていました。特に見どころはなく、館周りの大きな堀が特徴ですが信玄公があまりにも有名なため感慨深い気持ちになりました。お願い

 


NO.25 甲府城 ここは、武田氏館から車で10分ほど離れた場所で、甲府駅の直ぐそば市街中心地にあり広大な石垣が特徴の城跡です。

 

この城は武田氏が滅亡した後、約8年後に豊臣方の浅野長政らによって築城されたそうですが、関ヶ原の戦いのあとは徳川一門によって支配されたそうです。

 

立派な天守台はありますが、天守の記録はなくどのような形だったかは判りませんが、案内人の説明によると近年、鯱瓦が発掘されたので調査を進めている様です。びっくり