あけましておめでとうございます。


正月休みも終盤ですが・・・


この休みは、もっぱら

受験勉強

に勤しんでおります。


正確には勤しんでおりました。


一応、1月21日に基本情報技術者試験を予定してるので、この休みに追い込みをかける予定だったんですが・・・。


ちょっとした思いつきから思わぬ脇道にハマる事に。


それは



Fusion 360


3DのCADソフトです。


最近会社でCADのお勉強を始めたのですが、これが事のほか楽しく、自宅でも使えたらなぁとか思ったものの、CATIA V5のお値段は

2,000,000円。

ライセンスは

年約1,000,000円。


とても趣味で手を出せる代物じゃありません。


そこで、趣味で使えるCADはないかと探してみたところ、個人仕様で商用でなければ無料で使えるこのソフトを見つけた訳です。


ただし、3年までですが・・・。


さて、一般に3DのCADを使用する場合はPCもそれなりのスペックが求められます。


私のPCは2年程前に購入したNECのLAVIE。


3Dのゲームも、ましてやCADの使用など想定してなかったのでスペックはそれなりですが、3Dの画像処理用のGPUなどついてはおりません。


が、


CPUは第10世代とは言え流石のintel i7クアッドコア。


GPU内蔵

でした。


これならワンチャンいけんじゃねとインストールを試みると、割とあっさり起動。


YouTubeに操作法も上がってるし、楽しく勉強しながらサイコロ作りで練習したり、



マグカップ作ったりと試験勉強そっちのけで楽しく現実逃避。


ですが、ネットでフリーの素材を検索しながらやってたりすると急激に重くなる。


やっぱりGPUつけないと無理かなぁなどと思いつつも、並のノートPCにGPU増設はかなり無理がある。


ここで、ふと思い出す。


そう言えば、このパソコン買う時に割安だった理由ってメモリが8Gだからだったような気が・・・。


本来、オプションで32Gまで拡張できるんだけど、ネットや軽い動画の編集だったら8Gでも充分だし、SSDだから仮想メモリもある程度使えるだろうし、後から拡張もできるしって事でここは妥協したんですよね。


因みにタスクマネージャーでメモリの使用率を調べると80%オーバー。


やはり、メモリは拡張した方が良さそうです。


スロットは2つなので8G×2で16Gにするか、いっそ16G×2で32Gにするか・・・

下調べをしつつ、ある程度予算を決め、物も調べてメモリ拡張を決定。


交換自体は簡単なんだけど、LAVIEは背面を全て外す必要があって大変なのと、割と静電気が溜まりやすい体質で交換中の電撃でPC壊すのも怖いしで、今回はお店にお願いする事に。


てな訳で前置きがすっごく長くなりましたが、新年最初のお出かけはPCのメモリ拡張の為に大須へ行く事に。




朝9時くらいに家を出て、車で1時間ほど走っていつもの駐車場へ。


平日は上限700円とお安くて助かります。


久しぶりの大須でしたが、10時過ぎにも関わらずコメヒョウ閉まってるし、開いてる店も少なかったしで今日は休みの日が多いのかな?とか思いつつまずはアメ横ビルへ。


お目当てのお店はTSUKUMO。


ここの店員さんは親切で頼りになるので、PCで困った時はここにきます。


かなり久しぶりですが。


サービスカウンターでPCを出して簡単に事情を説明しつつ、メモリを拡張したいと相談。


すると、メモリ自体は隣なんですよね〜と言いつつ隣のゲームPCのフロアへ。


壁にびっしりと書かれたリストから自分のPCに合うメモリを探すも、8Gと16Gの価格差は思ったより少ないので16Gを2つ購入する事に。


事前にチェックして欲しかった世界最大手のクルーシャルやゲーマーに人気のコルセアは売り切れ。


結局



エッセンコアのクレブに。


決め手はお値段。


かなりお安いです。


ネットでもコスパ最強の呼び声が高い。


ついでに現地でちょいと割引。


2個入れ替えで工賃込みで1諭吉ちょい。


クルーシャルのメモリ本体の価格より圧倒的に安いです。


まぁ、このお値段ならって事で交換をお願いする事に。


チェック込みで1時間くらいと言われたのでお店にPCを預けて大須をブラブラする事に。


11時を過ぎると開店するお店も多く、お昼前だけどちょいと小腹減ったところで、まずはここんとこ大須に増殖中の



モンブランを栗りんにていただく。


うむ。


見た目通りの美味しさです。


その後も大須をブラブラするものの、中々交換完了の連絡がこないので先にお昼をいただく・・・お話は後編にて。