突然ですが。


私は職場でしょっちゅうバイクの話をしてるんで、よくバイクの事を聞かれます。


特に中古車の相場とかを


『SRってどうなん』


みたいな感じで。


『一時期より落ち着いたけど、まだまだ高値だねぇ。ファイナルエディションの限定色なんか100超えるもん。

まぁタマはたくさんあってピンキリだから、いろんなショップ見て探すのも楽しそうだけど、いっそホンダのSSとか、スズキのテンプターはどーよ。

安いし面白いかもよ。』


てな感じで答えます。


グーバイクは定期的にチェックしてますし、バイク屋で見かけたあまり知らないバイクなんかもその都度調べてるんで、一端のバイク通を気取れるぐらいの知識はあるつもりでしたが、今回は中々の不意打ちを喰らいました。


『ビグスクって今どうなん?』


ビグスク?


T-maxとか、DN-01とか、シルバーウイングとか?


『いや、もっと小さい250とかのやつ。一時期流行ったじゃん』


おお〜、マジェとかスカブかぁ


・・・知らん。


割と抜けなく調べてたつもりでしたが抜けがありました。


そういえばビグスクブームってありましたねぇ。


よく覚えてるのは、


ヤマハのマジェスティとマグザム、


ホンダのフォルツァに


スズキのスカイウェイブ。


マグザムってノーマルでシート白いんですね。

ちょっと驚き。


まぁスズキのアレはちょっとアレでしたが・・・。



現在も残ってるのはフォルツァだけかな?


あと、ヤマハからX maxってのも出てますねぇ。


え〜っと、○ーバイクでの相場は・・・


全面安。


ブームは見る影もありません。


そういえば、あの頃は



こおんなツルツルピカピカで轟音のマジェだったり



こおんなトライクなんかを見かけたもんですが、最近は見ないですねぇ。


とりあえず、エナメルのシートってめっちゃ滑りそう。


一応、今でもグランドマジェスティのフルカスタムやトライクはかなりお高いです。


あと、スズキのアレが意外と高いんですよね。

ジェンマ。


その存在に気づいたのは割と最近で、街中で見かけたのもごくわずかですが、当時のビグスクの中ではデザインはコレが一番好みかな。


まぁ、私の世代でジェンマと言うと原付の


コレですよコレ。


スプレンディダな原付です。


今改めて見てみると、珍しい片持ちのフロントサスなど、しっかりヴェ○パしてますね。


カッコいいですけど。


ちょいと話が逸れかけましたが。


私はこの手のビグスクに乗った事がなく、唯一の経験が大型の教習で乗ったスカブの650なんで、低速時のエンブレの強烈さと意外な重さと足付きの悪さからあまりいい印象がありません。


特に気になったのが重さ。


277kg。


魔神と変わらない。


ついでに250もそれぞれ調べてみると、


フォルツァ・・・172kg

マジェスティ・・・188kg

マグザム・・・201kg

スカイウェイブ・・・212kg

ジェンマ・・・210kg


かなり重い。


最後発で走りを売りにしてたフォルツァはともかく、他は軒並み200kg超。


250の車重じゃないなぁ。


でも、重量とホイールベースは安定感に繋がるのでクルージングと積載能力に特化したスクーターなら問題無さそう。


なんにしても乗った事がないのでなんとも言えませんが・・・。



ビグスクブーム全盛期に見かけたのは先程の画像みたいなド派手なカスタムが多く、性能や乗り味よりも見た目重視だった印象があります。


メーカーも車種を増やしてブームを支えましたが、なんせ整備性が悪く点検などの費用がかさむ上に、スクーター自体も高級化が進み新車価格は高騰。


トライク化やカウルの交換も高額ですし。


ビグスクの良さはどこへ・・・。


そしてブームは割とあっさり終了。


今ではビグスクで検索すると、ダサい、不人気、時代遅れと散々な検索ワードがくっついてきます。


かわって最近見かける事が多いのが原2。125のスクーターですね。


私もスーパーカブの110に乗ってますけど、手軽で便利で楽しいです。


高速乗れないけど、一般道なら必要十分。


燃費良くって、保険もファミリー特約で格安。


スクーターのタイプは特に都市部の通勤用に大活躍してますね。



一方、ブームは去れども変わらず大柄な車体に十分な積載能力を持つビグスク。


保険など維持費は多少上がりますが、お釣りが来るほど車体価格は安いです。


高速にも乗れ、ウインドプロテクションも良好で運転も楽ちん。


クルージングには最高かも。


一回乗ってみたいなぁ。


ここんとこ高騰してるドラスタの250よりこっちの方が断然アリじゃないでしょうか。


てなわけで、一台いかがでしょう?


私は・・・還暦迎えてもバイクに乗りたかった場合には考えてみます。


その時にはスズキのアレが一番手かな?


最近つとにスズキのバイクが気になるなぁ


ひょっとして感染しかかってるのかも・・・。


気を付けよっと。