お久しぶりです。


体調不良やら何やら色々ありまして、すっかり更新が滞ってはや2ヶ月。


魔神も謎のトラブルに悩まされていて中々お出かけできてませんが、こんな天気の良い日にじっとしてなんかいられないわけで、今日はカブでお出かけです。



天高く 馬肥ゆる秋


まぁ、年中肥ゆる私にはちょっと何言ってるかわかんない諺なんですが、なんと言っても秋は色々美味しい季節。


食欲の秋を楽しむ為に行き先は中津川に決定。


もう、この時点でお目当てはバレバレですが、まずはR419を瑞浪目指して北上。


ちょくちょく休憩をとりつつ、2時間半程で



すや本店に到着。


いつもは西木に行ってるので本店は初めてです。


中津川の駅近くにあり、駐車場は3台分ありますが、今日はお行儀悪くお店の前の邪魔にならない所にちょいと止めさせていただきました。


こう言う時、カブは便利。


ちなみに駅前の道からは一方通行を逆走になるので入れません。


サクッとお目当ての栗きんとんを購入して次のお店へ。


すやを出た後はR19を南下。


30分かからずに



恵那川上屋に到着。


栗を洋菓子風にアレンジした色んな商品がありますが、こちらでも栗きんとんを購入。


お目当てのお土産を購入後はお昼を食べに



道の駅らっせいみさとへ。


ちょうどお昼時でめちゃ混みでしたが、待つこと30分程で着席。


いただいたのは



天ぷらそば。


中々ボリューミーですが、蕎麦も天ぷらもとっても美味しかったです。


一回ここで蕎麦打ちしてみたいなぁ。


お昼の後はお茶をしにここんとこルーティンになってるcafe HITへ。


今日もデッキで



のんびりと



アイスコーヒー。


台風でパラソル飛んじゃったみたいで、日陰側に避難させてもらいました。


休憩の後は給油して帰宅。


なんせ



7円以上の値上げ予告。


ガソリン高いですね。


ついでに燃費を計算。


今日の走行距離が140.8、給油量は



2.15ℓで燃費は、65.5km/ℓ


カタログ値は67.9だから、まぁ、こんなもんかな?


満タンで4.1ℓなので、270kmぐらい走れる計算になりますね。


前は確か実測で60は行かなかったからスプロケット交換の効果は出てるかも。


坂道多かったし、街中でちょいと渋滞ハマったし、ライダー重いしって考えるとかなりいい数字ですね。


近々また遠出しよっと。



帰宅後は栗きんとんの食べ比べ。


まずは





恵那川上屋。


ここのは初めてです。


中津川近辺の有名店の栗きんとんはどれもとっても美味しく甲乙はつけ難いのですが、若干の違いがあって食べ比べると楽しいです。


こちらは少し甘さが控えめかな?砂糖の甘さは少ない感じがします。栗の甘さはしっかりあります。


食感はホクホクしつつ、程よくしっとりで粒はかなり小さく残ってます。


やっぱり川上屋に近いかなぁ。


洋菓子のイメージが強く、シンプルな栗きんとんはどうかと思ったけど、とっても美味しいです。


さすが恵那栗の産地ですね。



お次は





すや。


ここのはお気に入りです。


お気に入りのポイントは



大きめに残してる粒と、しっとり感。


甘さも栗の風味もしっかりあり、やっぱり美味しい。


どちらを選ぶかは好みの問題でしょうね。


私はやっぱりすやが好きかな。



栗きんとんの食べ比べも楽しいですが、現地で食べれる季節限定の栗スイーツは正に百花繚乱。


やっぱりこの季節のお出かけに中津川は外せないですね。


近々妻と一緒に再訪予定です。



憩室炎の再発もあり、ここんとこちょいとしんどい日々が続いてましたが、やっと体調も戻ってきたのでまた元気に魔神でお出かけするつもり・・でしたが今度は魔神が体調不良。


まだ原因は調査中ですが、できるだけ自分でなんとかしてみる予定です。


並行して最終形態への改造も進めていきます。


こちらは完成したら記事にします。


できれば、いい季節のうちになんとかしたいなぁ。