梅雨が明けましたねぇ。
梅雨入りした時に入院してたのもあり、明けるまでが本当にあっという間で
梅雨ありました?
ってな感じです。
そして、梅雨が開ければ夏。
そして、今日はいい天気。
いきなり40℃に迫る連日の猛暑で、今週はどこかで涼みたいなぁと思い付いた行き先はやっぱり長野。
走り慣れたR153で治部坂目指して朝9時頃出発。
特に混雑はしてませんが、途中ヤマボウシ街道を通って最初の休憩は
伊勢神。
こうやって見るとパニアケースの色がちょいと薄かったかなぁ。
全体としては悪くないから、ま、いいか。
休憩後もR153を飯田方面へ。
途中立ち寄ったのが
ブルーベリーのこみちのケーキ屋makoさん。
今日のケーキセットが好物のガトーショコラだったので、ケーキセットを注文。
ガトーショコラのまわりにブルーベリージャムとブルーベリーが。
チョコレートとブルーベリーもよく合いますね。
ザッハトルテに似た感じです。
こんな感じにスイーツに使う場合は甘さよりも香りと程よい酸味が大事ですね。
とっても美味しかったです。
他にもタルトとかチーズケーキとかあるのでシーズン中は通うかも。
午前中からスイーツに舌鼓の後はお昼を食べに治部坂へ・・・でしたが、
お目当てのジャム工房の店舗は残念ながら閉店。
今後は通販メインになるみたいです。
あてにしてたお昼ご飯が食べれなくなったので、もうちょっと足を伸ばしてお蕎麦を食べに木曽方面へ向かう事に。
R153をさらに北上して飯田方面へ向かう事にしましたが、ここでバイクに異変が。
サブメーターが全く動かない。
水温計、タコメーターはもちろん、ウインカーのインジケータも点灯せず。
サブメーターのコネクタ外れたかな?
だいぶ弄ってるんで心当たりはある。
とりあえず駐車帯に停めて状況を確認。
すると、ブレーキを握った時だけサブメーターが動き出す不思議。
リアウィンカーもブレーキを握った時だけ点灯。
ついでにクラクションも鳴らない。
サブメーターのコネクタとかじゃないなぁ。
車載工具でなんとかなるトラブルじゃないかも。
ウィンカーつかないの危ないしなぁ・・・最寄りの赤い男爵さんに駆け込むかなぁとか思い始めるも、やれる事がないか考えてみる。
ハッキリダメなのはホーンとフロントのウィンカー。
とりあえず、すぐに見れるウィンカーのヒューズを疑ってみる。
ダミータンクを外して、
ヒューズボックスを開けて
ウィンカー(SIGNAL)のヒューズを外すと
ビンゴ。
切れてました。
予備に交換であっさり復旧。
とりあえず大きなトラブルじゃなくて良かった。
気を取り直して出発。
飯田山本ICから伊那までは中央道で。
伊那からは権兵衛トンネルで木曽方面に向かいますが、30℃を余裕で越える猛暑の中でもトンネルの中は肌寒いくらいです。
現地に着くまで、水車家か源氏か迷ったけど
今日は源氏へ。
さっきスイーツ食べたから今日はお蕎麦だけにすることに。
水車家に行くとどうしてもごんべえもち食べちゃうんで。
13時頃到着も2組待ち。
15分ほど待って着席。
いただいたのは
ざるそば(2段)
やっぱり長野の蕎麦は裏切らない。
水車屋と比べると見た目もちょいと荒っぽい田舎蕎麦ですが、とっても食べ応えがあります。
シンプルにざるそばが食べたい時は源氏で、ごんべえもちとか天ぷら食べたい時はには水車家ですね。
その気になればハシゴもありだなぁ。
とか考えながらそば湯までしっかりいただいて大満足。
R19を南下して帰るつもりでしたが、暑そうだし混みそうな気がしたので、帰りも権兵衛トンネルから中央道、飯田街道と来た道を戻る事に。
するとこれが裏目に。
トンネルを出たあたりからみるみる雲行きが怪しくなり、小黒川のスマートインターから中央に乗ったところで雨が。
Yahoo!天気の雨雲レーダーは真っ赤。
次々とバイクも避難してきて
しばらく雨やどり。
ボーっと待ってる間
おやつに、ばたーどらやきをいただく。
完全に上がるのはかなり先なので、ある程度小降りになった所で意を決して出発。
しかし、駒ヶ岳SAの手前で再び大粒の雨が。
結局、SAに飛び込んで再び雨宿り。
美味しそうな野沢菜のおにぎりをみつけたので、パクつきながら再び雨雲レーダーと睨めっこしつつ、雨雲の切れ間を狙って出発。
ここからは雨に降られる事もなく、R153を通って無事帰宅。
雨に降られるのは久しぶりで特に高速は結構おっかなびっくりでした。
それと、遠出の時はカッパぐらいは積んどがないとだめですね。
体調もかなり戻ってきたし、この夏はビーナスラインに行きたいなぁ。
それまでには今回みたいなトラブルが起きないように細かい所もメンテしとかなきゃですね。
とりあえず、ヒューズは買ってから全く触って無かったので今回の予備補充も兼ねて全部交換しとくかな。
あとはヒューズが切れた原因ですが・・・。
サブメーターの配線かなり弄ってるのでショートした可能性もありますね。
こちらも一度開けて点検です。
一通り弄ったので、これからは維持の為のメンテが大事になってきますね。
まだまだ知らない事がいっぱいありますが、自分でやれる事は自分でやれるように勉強していきます。