体調もかなり回復。
今日はリハビリがてら近場にちょいとお出かけ。
行き先は南知多。
先週パニアケースを塗装する時に剥いだステッカーを買いにぼんかふぇへ。
朝10時過ぎに出発。
細かく休憩を取りながら、東海環状、伊勢湾岸、知多半島道路と高速を走り、阿久比で下道へ。
ここからは広域農道(味覚の道)へ。
知多半島の中央部を縦走する広域農道は適度なアップダウンと緩いコーナーの快走路が続きます。
ただ、後半は少しややこしく、羽豆岬まで抜けるにはナビが必須です。
今回は迷う事なく、羽豆岬に無事到着。
そのまま、ぽんかふぇ目指してR247を東へ。
魔神を眺めつつ、おまけのライダーぽんをかじりながらコーヒーをいただく至福の時間。
のんびりコーヒーをいただいた後はお土産を買いに豊半へ。
いかの姿焼きを注文して隣の売店に行くと、今日はいか親父の日って事で、
冷凍パインを無料で頂きました。
ついでに目についた
ちゃり弁とやらをお昼ご飯にチョイス。
なんかヘルシーで美味しそう。
姿焼きが出来上がって受け取ってからお昼に。
おかずの野菜一つ一つの味つけも食感も全く違ってて美味しいし、メインのツナときのこの混ぜご飯もとっても美味しいです。炊き込みご飯と比べると混ぜご飯の方がお米の美味しさを味わえる気がして、最近はこちらの方が好みです。
ラーメンで言えば、普通のラーメンとつけ麺の違いみたいな感じですかね。
これで400円はかなりお得だと思います。
また見つけたら食べよっと。
お昼の後は知多半島道路に乗ってまっすぐ帰宅。
帰宅後に
ぽんかふぇのステッカーをパニアケースにぽん。
もうちょい上でも良かったかなぁ。
ま、いいでしょう。
今回のツーリングルート
自転車乗りの方が多い道路ですが、やや高台で眺めも良く、混まずに師崎付近まで抜けれますが、南に行くにつれて道は狭くややこしくなります。
行き先によっては早目にR247に出た方が走り易いかもしれません。
野間から豊丘あたりまでの海岸線は気持ちいいですしね。
ここらは定期的に来るのでまた、走り易いルートを探します。
体調もかなり回復したし、明日からまた仕事頑張ろっと。