あけましておめでとうございます。


本年もよろしくお願いいたします。


さて、何年振りでしょうか。


今日は初夢で富士山を見たくて、

三保の松原へ。


昼前には着きたいので、8時過ぎに出発。


新東名を静岡方面へひた走り、新清水JCTから清水JCTを経由して清水ICへ。


清水ICからは20分、家を出て2時間半程で到着。


駐車場がいっぱいでちょいと待ちましたが、しっかり誘導してくれていたおかげで割とすんなり停めることができました。


因みに駐車場は無料です。


まずは遊歩道を歩いて富士山眺望ポイントへ。




綺麗な富士山見えますが、肝心の松原が見えない。


やっぱり砂浜の方がいいと来た道を戻って売店の辺りから砂浜へ。


途中




鎮座するのは


羽衣の松(3代目)


確かに、羽衣掛けやすそう。


ツナ缶で有名な某食品メーカーの社名はこれに由来するとか。


軽くウンチクを妻に話しつつ砂浜へ出ると



うん、やっぱりこっちの方がいいなぁ。


このアングルだと現代的な構造物が一切見えないので、大分雰囲気が変わります。


次郎長親分もこんなふうに富士山を眺めていたんでしょうか。


ここらでお昼前になったので、お昼を食べに行く事に。


お昼は焼津に行こうかなぁとか思ってたところ、



目に入ったのはまぐろ屋。


まんまのネーミングが気に入ったのと割と空いてたのでお昼はここに決定。


妻は



鉄火丼。(食べかけですみません)


私は




桜エビのかき揚げ丼

をチョイス。


半分こして食べました。


どちらもとってもおいしかったですが、特に鉄火丼の酢飯の味がちょうどよく、普段、白飯の方が好きな私もかなり気に入りました。


お店を出る頃には行列が。


割と有名なお店だったんですね。


今度はツーリングで来てヅケ丼食べよっと。


お腹にまだ余裕があったので、隣のお土産屋さんで




しずおかおでん(卵)

をパクリ。


甘い味噌だれと魚粉のふりかけがいい仕事しますねぇ。普通のおでんの卵よりワンランク上の食べ物です。


ついでに安倍川もちも購入。


なんせ、ここの安倍川もちは




本物なんです。


初めてここに来たときは意味がわからず。


お店のおぢさんにきいたら


『ウチの餅は本当に餅だもんでねぇ』


と言われて益々意味不明に。


元祖とか本家とか言う話かなと思ったら妻が何かに気づいて、耳打ち。


他のお土産屋さんで売ってる安倍川もちって求肥じゃないの?


なーるほど。ここでやっと理解。


確かに原材料を見ると求肥に使う水飴がない。


前回のこんなやりとりを思い出しながら、今回も購入。


因みに他所で安倍川もち買おうとするとおぢさんの『ウチの餅は本当に餅だもんでねぇ』がフラッシュバックするので、買ってません。

(冷やしは別)


安倍川もち購入後は喉が乾いたので




いちごスムージーを美味しくいただいて(飲みかけです)帰路に。


同じルートで帰るのも芸がないので、帰りは東名で。


途中休憩に寄った日本平PAで




富士山を最後に眺めて、

〆に



浜名湖SAでみかんソフトを食べてと、のんびり帰宅。


ところが、浜名湖SAを出た辺りで事故による渋滞の表示が。


結構な渋滞になりそうなので渋滞回避の為、三ヶ日から三遠南信道を経由して新東名へ。


すると、今度は新東名で事故渋滞。


やれやれと思っていたら、事故のあった辺りのかなり手前で渋滞に。


今度は目の前で追突事故。


ほんと、お願いしますよ。


予定よりかなり遅れて帰宅。


この時期はやっぱり高速道路は事故多いですねぇ。


自分がそうならない様に気をつけねば。



せっかく頑張って見に行った富士山。


今夜夢に出て来ます様に。