昨日は朝からいい天気。
せっかくなので魔神でお出かけ。
とは言え朝晩は結構冷え込むので、ちょいとのんびりお昼前ぐらいに出発するつもりで準備をしようとしたら・・・
ブレーキフルードのリザーブタンクに異常発見。
内側のパッキンだか内蓋だかがタンク内に落ちてる。
多分蓋を開けて付け直す程度で大丈夫だと思うんだけど・・・。
ブレーキフルードの漏れが怖い。
なんせ、塗面へのダメージは甚大。
でもこのままはなんかイヤなので、意を決して開ける事に。
クロスでしっかり覆ってネジを外して蓋を開けると
ゴム製のパッキンみたいなのが膨らんで内側に。
恐る恐る外すと
下に膨らんでます。
気温差で膨らんだかな?
下から軽く押すと
元通り。
劣化したり、破れたりしてなくてよかったです。
元通り付け直して作業完了。
なんとか零さずにいけました。
直った所で出発。
ここで、今日はどこに行くのか妻に聞かれてしばし黙考。
高速の休日割も復活したし、出発遅いもんで今日は高速でちゃっちゃと行けるとこにしよう。
そういや最近富士山見てないなぁ
って事で。
『ちょっと富士山見てくる』
と言い残して出発。
まずは新東名を一路東に。
高速の合流は2速でVブースト動作テスト。
うむ、本日もロマン砲健在。
合流してからは法定速度あたりで安全運転。
正直、120km/hでの巡航は魔神ではしんどいです。
途中、浜松SAで休憩。
ふと、GSに目をやると
ガソリン価格180円。
中々恐ろしい価格になってます。
帰りは高速に乗る前に給油せねば。
お昼時でめちゃ混みのSAを休憩もそこそこに後に。
新東名藤枝岡部ICからはR1バイパスで静岡市を抜けて、出発から2時間ちょいで薩埵峠に到着。
富士山は
こんな感じで駐車場からも見えますが、ちょいと歩いて展望台にいけば
R1と東名を見下ろしつつ、駿河湾の向こうに富士山が見えます。
高速のパンフレットとかによく使われてますね。
無事に富士山も見れたし、陽が落ちて寒くなる前に帰りたいので
お土産のミカンを購入して帰路に。
帰り道、新東名上り線の森掛川ICあたりで事故があったみたいで対向車線が通行止め。
この辺りは法定速度が120km/hの区間で三車線から二車線になってる所かな?
事故ってた車が一台しか見えなかったので単独かと思ったらバイクとの接触でライダーの方はお亡くなりになってたんですね。
ご冥福をお祈りします。
ただ、新東名を走ってて感じた事。
法定速度近くで走ってても圧倒的なスピードで車間を縫うようにブチ抜いていくバイク。
その一方で法定速度よりかなり遅い速度で追越し車線を走り続ける車。
お陰で追越し車線で車間が詰まり、ブレーキの連鎖で追越し車線が更にふん詰まり、走行車線から抜こうとしてウインカー無しで突然車線変更してくる車。
流れに乗るって大事です。
土日の高速は乗れてない車が多くてやっぱりちょっと怖い。
不慣れなのもあるかもしれませんが、ルールと
マナーをしっかり守らないと高速道路は危ないです。
特にバイクは。
私も気を付けます。
帰りも特に渋滞は無く、17時過ぎに帰宅。
そろそろツーリングのシーズンも終わりですねぇ。
来年の春も快適に乗れるように冬場はしっかりお手入れしなければ。
その間もカブでちょこちょこ出掛けますけどね。
今年は割と身近に事故の目撃が多く、バイクブームによる事故の増加を実感した1年でもありました。
明日は我が身。
気を引き締めつつ、これからもツーリングを安全第一で楽しんでいきます。