今日は夕方ちょいと時間が取れたので、先日購入したリューターのテストをしてみることに。


購入したのは



ドレメル 3000


ちょいとお高かったですが、PayPay祭りの時に衝動買い。


電圧計設置の際にはプラスチック製のサブメーターの穴開けで使用しましたが、砥石での穴あけもあっという間のパワフルさで重宝しました。



今回は金属磨きに挑戦ってことで、ターゲットになったのは



フロントフォークのアンダブラケット。


おそらく表面に塗ってあったであろうクリアも劣化してボロボロ。


いろいろ使ってみてどこまで磨けるかお試しすることに。


まずは表面に残った塗料を



ワイヤブラシで。



塗料を綺麗に剥いだところで、



ペーパーで表面をゴシゴシ。


ペーパーを全体にかけたら



研磨剤でバフがけ。


赤剤→白剤→青剤


の順にコツコツ磨く事10分程で


ピッカピカ。

ペーパーの跡の凸凹はあるものの、表面はピッカピカの鏡面に。

そのまま反対側とエンブレムも磨いて


完成。

ただ、このままではすぐに錆びそうなのでとりあえずワックスがけ。

本当はクリア塗ったほうがいいんだろうなぁ・・・

とりあえずワックス掛けて錆止め。


リューターはワイヤブラシ、ペーパー、バフと用途もたくさんあり、エクステンション付きで狭い場所もやりやすいです。

買って正解でした。

あちこち磨くのが楽しくなりそうです。

まもなくGWですが、時間を見つけてエンジンとホイールを磨いていこうと思います。