無事に復活って事で今日はV maxで室内釣堀へ。
魔神に跨るのは、実に10ヶ月振りです。
小雨降る中、恐る恐るスタート。
そして、最初の交差点でウインカーを出そうとしたら・・・
クラクション炸裂
((((;゚Д゚)))))))
魔神のウインカーは上。
思いっきりカブに慣れてたもんで、その後も何度もクラクション鳴らしそうに(^_^;)
こういうのって統一できないもんですかねぇ(^_^;)
他にも、2速に上げようとシフトを踏んだり、曲がる時重たくってフラフラしたり、加速する度に上半身置いていかれそうになったりとカブに慣れすぎてバタバタ。
やっぱり両方乗ってかないと駄目ですね。
暫くはリハビリのつもりでのんびり走ります。
それにしても・・・
久々に乗って思ったのは、
やっぱり速い。
カブの時は流れに乗るために常に全開ですが、魔神は常に我慢です。
全開にしようもんなら即追突です。
(大概の大型はそうでしょうが。)
ついでにカブの癖ですぐにシフトアップしていくもんで、回転低すぎてノッキングもしばしば。
かと言って、引っ張ろうと回せば上半身を置いていかれる加速。
今更ですが、街乗りには向かないバイクです。
そして、重い。
99キロのカブとは比べ物にならない265キロの巨体は止まる、曲がる、のどちらも緊張が走ります。
楽する事にはすぐ慣れますが、逆は中々慣れません。
暫くは緊張しながらの取り回しになりそうです。
でもって、音がデカい。
やっぱり海外仕様は純正でも音がデカいです。
朝早くとか近所迷惑。
ただ、低回転時のV型らしい鼓動感と、高回転時の水冷4発らしい音は魔神ならでは。
お気に入りでもあります。
そして、抜群の安定感と乗り心地の良さ。
ここら辺はカブと比べるのが間違いですが、軽とクラウンぐらい違います。
(例えが古い・・・)
サイズがもたらす安定感は言わずもがな。
リアサスを替えてやや柔らかめにしてからは特に乗り心地も良くなりました。
クラッチワークを丁寧に行えば更に良くなります。
まぁ、カブにはクラッチが無いんですけどね。
2001年式なので、来年の車検で20年。
走行距離も3万キロを超え、あちこちガタも来るでしょうが、せっかく復活した事ですし、長く乗る為にも月2回ぐらいは乗るようにします。
もうすぐ梅雨ですけど・・・。