一度投稿に失敗して消えてしまってから、いつか投稿しようと思いつつ半年以上。
昨年5月。
サミット直前の土曜日に
パルケエスパーニャに行きました。
道中、何度も警察車両に出くわしつつもまだ交通規制や検問は始まっておらず、高速も比較的順調で開門前に到着。
と、心配になってしまう閑散ぶり(^_^;)
程なく開門となり、お客さんより圧倒的に多いスタッフの皆さんのお出迎えの中入場。
とりあえず手頃なアトラクションにって事で
トラムに乗ってレーザーガンを打ちまくるシューティングアトラクション。
シンプルながらこれが
殊の外楽しい。
ディズニーシーのトイストーリーマニアもそうですが、最後に得点が出るのがミソ。
攻略法を探して何度も行っちゃいました(^_^;)
新しいアトラクションだった
キディモンセラー
は子供向けのコースターだったのでスルー。
室内コースターマタドールは改装中だったので、次に向かったのが
国内屈指の
インバーテッドコースター。
(吊り下げ式)
じっくりコースを見てみると・・・
豪快なレール配置。
小さな弧。
高さもさる事ながら、長さも含めて一目でわかります。
こいつはかなりヤバい。
ジェットコースターはそんなに苦手ではありませんが、久しぶりの難敵です。
ま、スチールドラゴンよりはマシでしょと思う事にして、サクッと中へ。
他にお客さんはおらず、そのまま先頭で乗車。
椅子に座る感じで足はブラブラ。
ガッチリとハーネスでロックはされるものの、ぶら下がるのはやはりちょいと怖い(^_^;)
他のお客さんが来るのを少し待ってからスタート。
ゆっくりと登る高さはそれ程でもなく、ファーストドロップへ。
右に緩やかに曲がりながらひねりつつ急降下。
ここで問題発生。
吊り下げ式なので、
レールが見えない Σ(゚д゚lll)
つまり・・・
次にどっちに行くかわからない(T_T)
構える間もなく絶妙なタイミングで上下左右にぶん回されます。
やっと水平になってちょいと落ち着いたと思ったら今度は、
地面に向かって一直線(;゜0゜)
息つく暇もなくこねくり回されて終了。
降りたらフラフラで三半規管のダメージは甚大。
いや~怖かった(^_^;)
怖かったけど・・・
怖くて下を向いたりした日には、予期せぬ横Gに首を振られ、
顔面をハーネスで強打します(>_<)
(1回目に体験しました)
怖くても、顔を上げてしっかりシートに後頭部を押し付けましょう。
しかし、怖いだけではなく普通のコースターでは味わえない要素がバランスよく織り込まれている上に長さとスピードも十分。
いろんなサイトでジェットコースターランキングの上位にランクされるのも納得です。
休憩を挟みつつ結局3回乗りました(^_^;)
その合間、お昼にはスペインらしく
午後からはパレードが。
パレード終了後は
グランモンセラーに一回乗りましたが、小さいカーブと小さいアップダウンの連続攻撃に気持ち悪くなって一回でギブアップ(^_^;)
結局、ピレネーとアルカサルを行ったり来たりしてました。
最終的にはアルカサルには10回以上行って閉園前に
なんだかんだで閉園まで楽しく遊んじゃいました。
お値段がもうちょっと安ければな~。
ナガシマより高いのはちょいと厳しくないかな?
アトラクションだけがテーマパークの魅力ではありませんが、今や
西のナガシマ、東の富士急
と言われるようになった絶叫マシンの宝庫と比べて
スペインがテーマ
と言うのはちょいと訴求力が弱いような気もします。
(その一方で、ピレネーと言う秀逸なジェットコースターがあるという)
アトラクション目当で来てるのがそもそも見当違いなんでしょうが(^_^;)
しかし、
来月には新しい室内型のコースター
アイアンブル
がオープン。
また行っちゃうかも(^_^;)
昨年5月。
サミット直前の土曜日に
パルケエスパーニャに行きました。
道中、何度も警察車両に出くわしつつもまだ交通規制や検問は始まっておらず、高速も比較的順調で開門前に到着。
と、心配になってしまう閑散ぶり(^_^;)
程なく開門となり、お客さんより圧倒的に多いスタッフの皆さんのお出迎えの中入場。
とりあえず手頃なアトラクションにって事で
トラムに乗ってレーザーガンを打ちまくるシューティングアトラクション。
シンプルながらこれが
殊の外楽しい。
ディズニーシーのトイストーリーマニアもそうですが、最後に得点が出るのがミソ。
攻略法を探して何度も行っちゃいました(^_^;)
新しいアトラクションだった
キディモンセラー
は子供向けのコースターだったのでスルー。
室内コースターマタドールは改装中だったので、次に向かったのが
国内屈指の
インバーテッドコースター。
(吊り下げ式)
じっくりコースを見てみると・・・
豪快なレール配置。
小さな弧。
高さもさる事ながら、長さも含めて一目でわかります。
こいつはかなりヤバい。
ジェットコースターはそんなに苦手ではありませんが、久しぶりの難敵です。
ま、スチールドラゴンよりはマシでしょと思う事にして、サクッと中へ。
他にお客さんはおらず、そのまま先頭で乗車。
椅子に座る感じで足はブラブラ。
ガッチリとハーネスでロックはされるものの、ぶら下がるのはやはりちょいと怖い(^_^;)
他のお客さんが来るのを少し待ってからスタート。
ゆっくりと登る高さはそれ程でもなく、ファーストドロップへ。
右に緩やかに曲がりながらひねりつつ急降下。
ここで問題発生。
吊り下げ式なので、
レールが見えない Σ(゚д゚lll)
つまり・・・
次にどっちに行くかわからない(T_T)
構える間もなく絶妙なタイミングで上下左右にぶん回されます。
やっと水平になってちょいと落ち着いたと思ったら今度は、
地面に向かって一直線(;゜0゜)
息つく暇もなくこねくり回されて終了。
降りたらフラフラで三半規管のダメージは甚大。
いや~怖かった(^_^;)
怖かったけど・・・
怖くて下を向いたりした日には、予期せぬ横Gに首を振られ、
顔面をハーネスで強打します(>_<)
(1回目に体験しました)
怖くても、顔を上げてしっかりシートに後頭部を押し付けましょう。
しかし、怖いだけではなく普通のコースターでは味わえない要素がバランスよく織り込まれている上に長さとスピードも十分。
いろんなサイトでジェットコースターランキングの上位にランクされるのも納得です。
休憩を挟みつつ結局3回乗りました(^_^;)
その合間、お昼にはスペインらしく
午後からはパレードが。
パレード終了後は
グランモンセラーに一回乗りましたが、小さいカーブと小さいアップダウンの連続攻撃に気持ち悪くなって一回でギブアップ(^_^;)
結局、ピレネーとアルカサルを行ったり来たりしてました。
最終的にはアルカサルには10回以上行って閉園前に
なんだかんだで閉園まで楽しく遊んじゃいました。
お値段がもうちょっと安ければな~。
ナガシマより高いのはちょいと厳しくないかな?
アトラクションだけがテーマパークの魅力ではありませんが、今や
西のナガシマ、東の富士急
と言われるようになった絶叫マシンの宝庫と比べて
スペインがテーマ
と言うのはちょいと訴求力が弱いような気もします。
(その一方で、ピレネーと言う秀逸なジェットコースターがあるという)
アトラクション目当で来てるのがそもそも見当違いなんでしょうが(^_^;)
しかし、
来月には新しい室内型のコースター
アイアンブル
がオープン。
また行っちゃうかも(^_^;)