夕食の後は楽しみにしていた
天体観測の時間。
天文台で天体観測は子供の頃からの夢でしたのでワクワクしながらフロントへ。
まずはプラネタリウムで現在の星空を観賞。
夏の大三角形や現在観測できる惑星などの説明がありました。
現在はなんと土星が観測のチャンスでここの望遠鏡なら輪っかにあるカッシーニの間隙まではっきり見えるとの事でしたが・・・
問題は天気。
この日はあいにくの曇り。
少しの切れ間でもあれば頑張って観測しましょうとの事で天文台に移動。
中に入ると
これが個人所有だなんて驚きです。
簡単に望遠鏡の説明のあといよいよ観測
ですが・・・
やっぱり曇りで
何も見えません(T_T)
残念無念(T_T)
でも、プラネタリウムは楽しかったし、天文台の巨大な望遠鏡を覗くことができてよかったです。
望遠鏡の前で記念撮影して終了。
翌朝。
美味しそうな朝食のテーブルに
ありがとうございました。
一生の思い出です。
とってもいいペンションでした。
また来たいなぁ(^^)
帰りは熊本城に寄り道。
何度もテレビで見ていましたが
1日も早い復興を願いつつ、お昼ご飯はここでいただくことに。
桜の小路の山見茶屋で
高菜めし定食をいただきました。
3番目の写真のだんご汁は、福岡や大分の郷土料理でもありますが、各県微妙に違ってて興味深いです。
高菜めし共々、大変美味しいただきました。
昼食後は給油して熊本を後に。
途中、立ち寄った美東SAで晩御飯にいただいたのは
山口の郷土料理です。
熱々の瓦に茶そばと錦糸卵、ねぎ、細切れの牛肉、海苔が乗ってます。
暖かい麺つゆにつけていただくのですが、瓦で焦げためんがパリパリでとっても美味しいです。
かなり変わった蕎麦の食べ方ですが、これはこれでアリです。
夕食後はひたすら高速を走り愛知へ。
ゆっくりのんびり休憩しながら13時間以上かけて午前4時半過ぎに自宅に到着。
熊本から愛知まで873キロを無給油で走りきりました(^^)
燃費が良くて助かるなぁ。
これからも実家への帰省は車になりそうです。
楽しかった夏休みもこれで終わり・・・
ではありません。
最終日のイベントはまた後日。
天体観測の時間。
天文台で天体観測は子供の頃からの夢でしたのでワクワクしながらフロントへ。
まずはプラネタリウムで現在の星空を観賞。
夏の大三角形や現在観測できる惑星などの説明がありました。
現在はなんと土星が観測のチャンスでここの望遠鏡なら輪っかにあるカッシーニの間隙まではっきり見えるとの事でしたが・・・
問題は天気。
この日はあいにくの曇り。
少しの切れ間でもあれば頑張って観測しましょうとの事で天文台に移動。
中に入ると
これが個人所有だなんて驚きです。
簡単に望遠鏡の説明のあといよいよ観測
ですが・・・
やっぱり曇りで
何も見えません(T_T)
残念無念(T_T)
でも、プラネタリウムは楽しかったし、天文台の巨大な望遠鏡を覗くことができてよかったです。
望遠鏡の前で記念撮影して終了。
翌朝。
美味しそうな朝食のテーブルに
ありがとうございました。
一生の思い出です。
とってもいいペンションでした。
また来たいなぁ(^^)
帰りは熊本城に寄り道。
何度もテレビで見ていましたが
1日も早い復興を願いつつ、お昼ご飯はここでいただくことに。
桜の小路の山見茶屋で
高菜めし定食をいただきました。
3番目の写真のだんご汁は、福岡や大分の郷土料理でもありますが、各県微妙に違ってて興味深いです。
高菜めし共々、大変美味しいただきました。
昼食後は給油して熊本を後に。
途中、立ち寄った美東SAで晩御飯にいただいたのは
山口の郷土料理です。
熱々の瓦に茶そばと錦糸卵、ねぎ、細切れの牛肉、海苔が乗ってます。
暖かい麺つゆにつけていただくのですが、瓦で焦げためんがパリパリでとっても美味しいです。
かなり変わった蕎麦の食べ方ですが、これはこれでアリです。
夕食後はひたすら高速を走り愛知へ。
ゆっくりのんびり休憩しながら13時間以上かけて午前4時半過ぎに自宅に到着。
熊本から愛知まで873キロを無給油で走りきりました(^^)
燃費が良くて助かるなぁ。
これからも実家への帰省は車になりそうです。
楽しかった夏休みもこれで終わり・・・
ではありません。
最終日のイベントはまた後日。