今年の夏休みは13日から。
14日に用事があったので、14日の深夜から車で福岡に帰省しました。
出発が深夜になったのは15日朝9時に福岡から新幹線で出てくる母と広島で合流する為です。
特に渋滞もなく予定通りに母と合流。
ここからは
停留所が思ったより細かくあり15分程かかって到着。
何度見ても・・・
経年劣化もかなり進んでいるので、保存方法が今後の課題になるのででしょうか。
終戦記念日で混み合う中、
東館は改装中でしたが、原爆の被害の悲惨さを伝える様々な展示品を母と妻と見て回りました。
最後の方には
任期は残り少いですが、核のない世界の実現に向けて、何か少しでも道筋をつけてくれると信じたいと思いました。
昼前にかなり混み合う平和記念公園を後に。
再び市電に乗り込み宮島へ。
宮島口の駅前であなごめしをと、思いましたがどこも大行列(T_T)
時間がないので他の店で
10分程で宮島駅に到着。
宮島駅の脇には
平和な時代に観光地として賑わう厳島神社をどんな思いで見ているのでしょうか。
久しぶりに訪れた厳島神社は・・・
大鳥居も
ここで、雨が降って来たのでいそいそと帰路へ。
フェリーで宮島口まで戻った後はJRで広島駅へ。
広島から再び高速で福岡の実家に夜に到着。
燃費が良くて助かるなぁ(^^)
帰りは熊本からになるので850キロ程になりますが、無給油で行けるように頑張ります。
14日に用事があったので、14日の深夜から車で福岡に帰省しました。
出発が深夜になったのは15日朝9時に福岡から新幹線で出てくる母と広島で合流する為です。
特に渋滞もなく予定通りに母と合流。
ここからは
停留所が思ったより細かくあり15分程かかって到着。
何度見ても・・・
経年劣化もかなり進んでいるので、保存方法が今後の課題になるのででしょうか。
終戦記念日で混み合う中、
東館は改装中でしたが、原爆の被害の悲惨さを伝える様々な展示品を母と妻と見て回りました。
最後の方には
任期は残り少いですが、核のない世界の実現に向けて、何か少しでも道筋をつけてくれると信じたいと思いました。
昼前にかなり混み合う平和記念公園を後に。
再び市電に乗り込み宮島へ。
宮島口の駅前であなごめしをと、思いましたがどこも大行列(T_T)
時間がないので他の店で
10分程で宮島駅に到着。
宮島駅の脇には
平和な時代に観光地として賑わう厳島神社をどんな思いで見ているのでしょうか。
久しぶりに訪れた厳島神社は・・・
大鳥居も
ここで、雨が降って来たのでいそいそと帰路へ。
フェリーで宮島口まで戻った後はJRで広島駅へ。
広島から再び高速で福岡の実家に夜に到着。
燃費が良くて助かるなぁ(^^)
帰りは熊本からになるので850キロ程になりますが、無給油で行けるように頑張ります。