名も知らぬ 遠き島より
流れ寄る 椰子の実ひとつ
故郷の岸を離れて
汝はそも波に幾月
島崎藤村の詩 『椰子の実』の一節です。
唱歌にもなっている、いい歌ですが習った小学生の頃は4行目の
なれはそもなみにいくつき
の部分がさっぱり意味不明だったのを思い出します(^_^;)
はじめて伊良湖に来た時にこの歌の舞台が恋路ヶ浜だったのを知り、これって愛知県だったんだーとパノラマカーと同じぐらい感動したのも思い出します(^_^;)
それはともかく、この秋最初で最後のツーリングに伊良湖を選んだのは、山の方は紅葉で混みそうだし、伊勢方面はいつでも混んでるし、御前崎は春に行ったしの消去法の結果で、冒頭の歌を思い出した訳ではありませんが(^_^;)
片道100キロないぐらいなのでゆっくり構えてお昼前の出発。
行きのルートはR1~23~259~42で赤羽根まわりで。
途中、藤川宿、めっくんはうすの各道の駅で休憩をとりつつ、3時間ほどで到着したのは・・・
『椰子の実』の歌詞と楽譜が刻まれた石碑があります。
が、お目当は石碑じゃなく・・・
石碑は海沿いの高台にあるので遠州灘を一望できます。
西に向かえば・・・
神島越しに鳥羽方面へ沈む夕陽が見れます(^^)
景色を堪能してもうちょい西へ向かえば
この時期になると人も少なめです(^_^;)
ひとしきり景色を堪能したあとは・・・
大あさりをいただくことに。
ここに来た時はいつも食べてます(^^)
注文してから焼くので待つこと5分‥
注文は大2つでしたが、中が一個オマケでついてきました(^^)
熱々をハフハフいただけば‥
言うことなし(^^)
ごちそうさまでしたm(_ _)m
また来ますね( ´ ▽ ` )ノ
帰りはR259~23~248で。
岡崎経由なのでからめ亭で晩御飯をと目論むも‥まさかの定休日(T_T)
定休、土曜日なんですね。覚えときます(^_^;)
しかし、お腹があんかけパスタしか受け付けなくなってたので、近くのパスタデココに寄る事に。
注文は
からめ亭もいいけど、ここも中々のものです(^^)
おいしくいただいた後はcafeにちょいと顔を出して帰宅。
さすがに寒くなってきたので、次に出掛ける時は冬装備にしなければ。
次はいつになるかなぁ(^_^;)