彼を知り、己を知れば
百戦危うからず。
孫子の有名な言葉です。
別に日々戦ってるわけではありませんが、やはり己を知ることはバイクに乗る上でもとっても大事だと思います。
車でも同じですがね。
てなわけで、今年もライダースクールに参加してきました。
朝方まで降っていた雨も上がり、1年ぶりに免許を取った母校へ。
続々と参加者が揃ってくると・・・
セスナが一機(^_^;)
まぁ、いつもの事ですが(^_^;)
セスナ舐めんなよ~
なんてセリフは心にしまって、別に競争する訳でもないんで気楽にいきましょ(^_^;)
最初は制動。
今回はフロントだけ、リアだけと試してみましたがリアブレーキのみの時、まだ路面が濡れていたせいか後輪がロックしてちょいとヒヤリ(^_^;)
後半は40km/hからでも安定して止まれるようになり、ドラムブレーキにもだいぶ慣れてきたのを実感。
お次は四輪コースで、スラロームと小旋回、クランク、S字。
四輪コースですので特に難しいところもなく無難にこなす中・・・
前を走るライダーに白バイ隊員がなにやらアドバイスをした後、右手だけで片手8の字を披露。
昔、免許を取りに行った時ニーグリップが緩むと教習コースを外れて何度もやらされたのを思い出しました。
これって、ニーグリップが緩むとまったくできないんですよね(^_^;)
懐かしいなぁ(^_^;)
ここで、休憩。
ありがとうございますm(_ _)m
休憩後は二輪コース。
8の字、スラローム、S字、クランク、一本橋の順。
さっき見た片手8の字を思い出しながら、しっかりニーグリップを意識して、目線を前に。
すると、自然と上体の力が抜けて驚くほどスムーズにまわれるように。
こう、なんというか・・・
腰でバイクを掴んで操る感覚っていうんですかね(^_^;)
こうなるとバイクの軽さが生きて、そんなに無理しなくてもスイスイ。
終盤には、あちこちで靴を擦るぐらいノリノリで大幅にペースアップ。
しかし、ステップからつま先を下げる悪い癖は治さねば(^_^;)
めっちゃ楽しく教習コースを走りまわる内にあっと言う間にお時間が。
もうちょっと走りたかったなぁ(^_^;)
最後に白バイのデモラン。
とてもかないません(^_^;)
当たり前か(^_^;)
やっぱり捕まらない事よりも
追われるような事をしない
のが大事ですね。
そんなこんなで今年のライダースクールも終了。
とっても楽しかったです。
最後に白バイ隊員の方が一言。
『みなさん、とってもスキルアップしたことと思いますが、アップした分は
アドバンテージとして
心にしまって下さい。』
見透かされているみたいでドキリ(^_^;)
確かにそうですよね(^_^;)
公道で攻める意味ないですし。
しっかり心にしまって、また来年来ます
( ̄^ ̄)ゞ
しかし、乗りやすいのってバイクにおいて立派なスペックだと実感。
ますますエストレヤが気に入りました(^^)
参加前はまわりの大型が正直羨ましかったけど、帰るころにはそんな気持ちよりも、乗りこなせる楽しさが上回る感じでちょいと遠回りして帰路に。
冬前にどこか走りに行きたいなぁ(^^)
百戦危うからず。
孫子の有名な言葉です。
別に日々戦ってるわけではありませんが、やはり己を知ることはバイクに乗る上でもとっても大事だと思います。
車でも同じですがね。
てなわけで、今年もライダースクールに参加してきました。
朝方まで降っていた雨も上がり、1年ぶりに免許を取った母校へ。
続々と参加者が揃ってくると・・・
セスナが一機(^_^;)
まぁ、いつもの事ですが(^_^;)
セスナ舐めんなよ~
なんてセリフは心にしまって、別に競争する訳でもないんで気楽にいきましょ(^_^;)
最初は制動。
今回はフロントだけ、リアだけと試してみましたがリアブレーキのみの時、まだ路面が濡れていたせいか後輪がロックしてちょいとヒヤリ(^_^;)
後半は40km/hからでも安定して止まれるようになり、ドラムブレーキにもだいぶ慣れてきたのを実感。
お次は四輪コースで、スラロームと小旋回、クランク、S字。
四輪コースですので特に難しいところもなく無難にこなす中・・・
前を走るライダーに白バイ隊員がなにやらアドバイスをした後、右手だけで片手8の字を披露。
昔、免許を取りに行った時ニーグリップが緩むと教習コースを外れて何度もやらされたのを思い出しました。
これって、ニーグリップが緩むとまったくできないんですよね(^_^;)
懐かしいなぁ(^_^;)
ここで、休憩。
ありがとうございますm(_ _)m
休憩後は二輪コース。
8の字、スラローム、S字、クランク、一本橋の順。
さっき見た片手8の字を思い出しながら、しっかりニーグリップを意識して、目線を前に。
すると、自然と上体の力が抜けて驚くほどスムーズにまわれるように。
こう、なんというか・・・
腰でバイクを掴んで操る感覚っていうんですかね(^_^;)
こうなるとバイクの軽さが生きて、そんなに無理しなくてもスイスイ。
終盤には、あちこちで靴を擦るぐらいノリノリで大幅にペースアップ。
しかし、ステップからつま先を下げる悪い癖は治さねば(^_^;)
めっちゃ楽しく教習コースを走りまわる内にあっと言う間にお時間が。
もうちょっと走りたかったなぁ(^_^;)
最後に白バイのデモラン。
とてもかないません(^_^;)
当たり前か(^_^;)
やっぱり捕まらない事よりも
追われるような事をしない
のが大事ですね。
そんなこんなで今年のライダースクールも終了。
とっても楽しかったです。
最後に白バイ隊員の方が一言。
『みなさん、とってもスキルアップしたことと思いますが、アップした分は
アドバンテージとして
心にしまって下さい。』
見透かされているみたいでドキリ(^_^;)
確かにそうですよね(^_^;)
公道で攻める意味ないですし。
しっかり心にしまって、また来年来ます
( ̄^ ̄)ゞ
しかし、乗りやすいのってバイクにおいて立派なスペックだと実感。
ますますエストレヤが気に入りました(^^)
参加前はまわりの大型が正直羨ましかったけど、帰るころにはそんな気持ちよりも、乗りこなせる楽しさが上回る感じでちょいと遠回りして帰路に。
冬前にどこか走りに行きたいなぁ(^^)