今日は朝からいい天気(^^)
と、言うわけでバイクで出掛ける事に。
2回続けて海だったので今度は山へ。
とりあえず、お風呂道具を積み込んで153号線をひたすら北に。
まず、最初の休憩は
稲武 どんぐりの里。
ツーリングとおぼしきバイクでいっぱいでした(^_^;)
ここでいつも食べるのが
粗挽きフランク
ピリ辛もありますが、今日はノーマルで。
小振りですが、肉汁たっぷりでめちゃウマです(^^)
ここにもお風呂はありますが、今回の目的地はもうちょっと先なんで、休憩後も引き続き153を北へ。
稲武から30分ほどで、今回の目的地
平谷温泉 ひまわりの湯
に到着。
道の駅 信州平谷に隣接する温泉です。
ここも10年ぶりぐらいかな(^_^;)
こちらもバイクがたくさんいました。
早速お風呂道具を持ってお風呂へ。
お値段は600円です。
道の駅の混雑に比べると意外と人の入りは少なかったです。
身体を洗って内湯で温まってから露天風呂へ。
お風呂場は撮影禁止(そりゃそーだ(^_^;))だったので画像はありませんが、
ここの露天風呂は信州最大級らしく、かなり広いです(^^)
お湯は重曹泉でお肌にいい感じです。
2つある露天風呂の片方はちょいぬるめでついつい長湯しちゃいました(^_^;)
お風呂上がりにお昼ご飯。
注文したのは
ソースカツ丼。
昔、敦賀で”カツ丼”を頼んでこれが出てきた時は衝撃でした(^_^;)
衣のサクサク感を損なわない点は卵とじのカツ丼より上。これはこれで美味しいです。
お腹が膨れたところで帰路に。
帰りに再びどんぐりの里に寄ると、ちょうどパンが焼きあがったところだったのでいくつか(クルミチーズ、リンゴカスタード、カレーパン)ゲットして嫁へのお土産に。
帰宅後私も少しいただきましたが
めちゃウマでした。
今度行くときは焼き上がりを狙って
メロンパンをゲットしたいなぁ(^_^;)
帰り道。
香嵐渓の手前辺りですれ違うバイクがピースサイン。
自然に返しちゃいました。
やっぱこういうの嬉しいなぁ(^^)
お互いの安全を願って、これからはこちらから出そう。
古くさい?
オッサンですから。
本日の走行距離は約150キロ。
エストレヤで走るにはこれぐらいの道と距離が楽しいかな(^^)
登りはちょいしんどいですけどね(^_^;)
次は北に蕎麦を食べに行くか、西にうどんを食べに行くか・・・
悩むなぁ(^_^;)
食べることばかりですんません。
と、言うわけでバイクで出掛ける事に。
2回続けて海だったので今度は山へ。
とりあえず、お風呂道具を積み込んで153号線をひたすら北に。
まず、最初の休憩は
稲武 どんぐりの里。
ツーリングとおぼしきバイクでいっぱいでした(^_^;)
ここでいつも食べるのが
粗挽きフランク
ピリ辛もありますが、今日はノーマルで。
小振りですが、肉汁たっぷりでめちゃウマです(^^)
ここにもお風呂はありますが、今回の目的地はもうちょっと先なんで、休憩後も引き続き153を北へ。
稲武から30分ほどで、今回の目的地
平谷温泉 ひまわりの湯
に到着。
道の駅 信州平谷に隣接する温泉です。
ここも10年ぶりぐらいかな(^_^;)
こちらもバイクがたくさんいました。
早速お風呂道具を持ってお風呂へ。
お値段は600円です。
道の駅の混雑に比べると意外と人の入りは少なかったです。
身体を洗って内湯で温まってから露天風呂へ。
お風呂場は撮影禁止(そりゃそーだ(^_^;))だったので画像はありませんが、
ここの露天風呂は信州最大級らしく、かなり広いです(^^)
お湯は重曹泉でお肌にいい感じです。
2つある露天風呂の片方はちょいぬるめでついつい長湯しちゃいました(^_^;)
お風呂上がりにお昼ご飯。
注文したのは
ソースカツ丼。
昔、敦賀で”カツ丼”を頼んでこれが出てきた時は衝撃でした(^_^;)
衣のサクサク感を損なわない点は卵とじのカツ丼より上。これはこれで美味しいです。
お腹が膨れたところで帰路に。
帰りに再びどんぐりの里に寄ると、ちょうどパンが焼きあがったところだったのでいくつか(クルミチーズ、リンゴカスタード、カレーパン)ゲットして嫁へのお土産に。
帰宅後私も少しいただきましたが
めちゃウマでした。
今度行くときは焼き上がりを狙って
メロンパンをゲットしたいなぁ(^_^;)
帰り道。
香嵐渓の手前辺りですれ違うバイクがピースサイン。
自然に返しちゃいました。
やっぱこういうの嬉しいなぁ(^^)
お互いの安全を願って、これからはこちらから出そう。
古くさい?
オッサンですから。
本日の走行距離は約150キロ。
エストレヤで走るにはこれぐらいの道と距離が楽しいかな(^^)
登りはちょいしんどいですけどね(^_^;)
次は北に蕎麦を食べに行くか、西にうどんを食べに行くか・・・
悩むなぁ(^_^;)
食べることばかりですんません。