エストに乗り出して2ヶ月。おとといの日曜日は免許を取った母校からライダースクールの誘いがあったので参加することに。
久しぶりにコース内を走るわけですが、集まったバイクは大型が多く・・・
エスト君もいつも以上にちっちゃく見えます(^_^;)
中にはアメリカンで来る強者も。
イントルーダーで
スラロームなんて私には絶対に無理です(^_^;)
集まったのは30台程で3チームに分かれて進行。
ゲスト?としてこちらの方々も参加。
特に前の方は全国大会3位の猛者だそうです(^_^;)
来賓の挨拶や隊員の紹介、準備体操が終わったらいよいよ乗車。
自分のチームは急制動からです。
だいたい40km/hぐらいでかけるも・・・
止まらん(ー ー;)
わかっちゃいるけどドラムって止まらんね(ー ー;)
加えて乗っとるのが90kgオーバーのデブぢゃ、
止まるわきゃない。
何度試しても制動距離が縮まるわけもなく、ただただタイヤとブレーキを酷使しただけで終了。
でも、実際にフルブレーキングを試せたのは良かったかな。
速度と車間距離には十分気をつけましょ(^_^;)
続いては、場内に置かれたパイロンを回る小旋回&スラローム。
久々のせいか、なかなか思うようにいかない(ー ー;)
もちっとヒラヒラ小回りのきくバイクのハズ。
やっぱ、体重?それとも加齢?とか思い悩み戻ってくると知り合いの教官が整備場の前で手招きし、
『タイヤの空気圧低くない?』
とのご指摘。実際に測ってみると・・・
かなり低い(ー ー;)
前輪なんか
半分ぐらいでした(^_^;)
前後と空気を入れてもらいバイクを手で押してみると、
軽っ!
こんなに変わるの?
喜び勇んで二周目。
スラロームの入り、切り返しのフラつきも無くなり小旋回もビシッと小さく決まるように。
ミニッツで言えばフロントタイヤを20から30に変えて、
デブデフをお掃除した
ぐらいキレッキレなのであります。
すると、お調子こいてるのを察知したかのように白バイに追いかけられることに。
アッサリ余裕で追走されちゃいました(ー ー;)そりゃ、かなうわけないっすよ。
ここでちょいと休憩。
参加費無料なのにおやつ付き。
ありがとうございますm(_ _)m
休憩が終わると白バイのデモンストレーションが。
2台で小旋回のあとは、さっきまで走ってたコースで、お手本走行。
これだけのハンデがあってもアッサリ捕捉。
次元が違い過ぎ。
こんなの見たら逃げる気失せます(ー ー;)
公道では捕まらないことよりも、
追われないことを考えます。
その後は久々の八の字、スラローム、クランク、S字、一本橋。
ここも楽勝でクリア。
おいらってばかなり腕上げた?と、勘違いし始めた頃、今度は顔見知りの教官がピッタリ追走。
あの頃の俺とは違うぜぇ~
と、気合いを入れてスラロームに飛び込むも攻め過ぎてサイドバッグでパイロンをコツン。
公道では気合いの入れ過ぎに気をつけます(T_T)
そんなこんなで楽しかった2時間もあっと言う間に終了。
準備して下さったみなさん、タイヤの空気圧不足に気付いて下さった教官の方。
ホントにありがとうございましたm(_ _)m
エストに乗るのが一段と楽しくなりました。
また来年きます。
最後に・・・
素敵な御守り(絵馬?)ありがとうございますm(_ _)m
サイドバッグに入れときます。
あと、タイヤの空気圧はマメにチェックしときます。
久しぶりにコース内を走るわけですが、集まったバイクは大型が多く・・・
エスト君もいつも以上にちっちゃく見えます(^_^;)
中にはアメリカンで来る強者も。
イントルーダーで
スラロームなんて私には絶対に無理です(^_^;)
集まったのは30台程で3チームに分かれて進行。
ゲスト?としてこちらの方々も参加。
特に前の方は全国大会3位の猛者だそうです(^_^;)
来賓の挨拶や隊員の紹介、準備体操が終わったらいよいよ乗車。
自分のチームは急制動からです。
だいたい40km/hぐらいでかけるも・・・
止まらん(ー ー;)
わかっちゃいるけどドラムって止まらんね(ー ー;)
加えて乗っとるのが90kgオーバーのデブぢゃ、
止まるわきゃない。
何度試しても制動距離が縮まるわけもなく、ただただタイヤとブレーキを酷使しただけで終了。
でも、実際にフルブレーキングを試せたのは良かったかな。
速度と車間距離には十分気をつけましょ(^_^;)
続いては、場内に置かれたパイロンを回る小旋回&スラローム。
久々のせいか、なかなか思うようにいかない(ー ー;)
もちっとヒラヒラ小回りのきくバイクのハズ。
やっぱ、体重?それとも加齢?とか思い悩み戻ってくると知り合いの教官が整備場の前で手招きし、
『タイヤの空気圧低くない?』
とのご指摘。実際に測ってみると・・・
かなり低い(ー ー;)
前輪なんか
半分ぐらいでした(^_^;)
前後と空気を入れてもらいバイクを手で押してみると、
軽っ!
こんなに変わるの?
喜び勇んで二周目。
スラロームの入り、切り返しのフラつきも無くなり小旋回もビシッと小さく決まるように。
ミニッツで言えばフロントタイヤを20から30に変えて、
ぐらいキレッキレなのであります。
すると、お調子こいてるのを察知したかのように白バイに追いかけられることに。
アッサリ余裕で追走されちゃいました(ー ー;)そりゃ、かなうわけないっすよ。
ここでちょいと休憩。
参加費無料なのにおやつ付き。
ありがとうございますm(_ _)m
休憩が終わると白バイのデモンストレーションが。
2台で小旋回のあとは、さっきまで走ってたコースで、お手本走行。
これだけのハンデがあってもアッサリ捕捉。
次元が違い過ぎ。
こんなの見たら逃げる気失せます(ー ー;)
公道では捕まらないことよりも、
追われないことを考えます。
その後は久々の八の字、スラローム、クランク、S字、一本橋。
ここも楽勝でクリア。
おいらってばかなり腕上げた?と、勘違いし始めた頃、今度は顔見知りの教官がピッタリ追走。
あの頃の俺とは違うぜぇ~
と、気合いを入れてスラロームに飛び込むも攻め過ぎてサイドバッグでパイロンをコツン。
公道では気合いの入れ過ぎに気をつけます(T_T)
そんなこんなで楽しかった2時間もあっと言う間に終了。
準備して下さったみなさん、タイヤの空気圧不足に気付いて下さった教官の方。
ホントにありがとうございましたm(_ _)m
エストに乗るのが一段と楽しくなりました。
また来年きます。
最後に・・・
素敵な御守り(絵馬?)ありがとうございますm(_ _)m
サイドバッグに入れときます。
あと、タイヤの空気圧はマメにチェックしときます。