大型自動二輪免許取得からボチボチ半年。


前々回の投稿で気になるバイクを何台か挙げましたが、その中でも最も見つからないであろうと思っていたZL1000が近くのお店にあるという情報をキャッチ。


早速見に行ってきました。


初めて見るZL1000はバルカン900やDS11に混ざっても違和感のないビッグサイズ。

{3427ED99-092F-4450-A17B-18B944C045A8}
やっぱりエリミネーターファミリーらしいリアビュー。


サイドビューやメーター周りは900や750より400に近い感じです。


しかし・・
{DE6DE9DA-CBDF-4307-81FF-0C599DC90D3C}
タンク幅デカすぎ。

お陰でシートが低いにもかかわらず、踵が浮きます(^_^;)


ついでに高めのハンドル。


900に比べるとかなりクルーザー寄りな感じです。


エリミネーターではなくZLなのはここらへんに原因があるのかな?


そして、30年落ちとは思えない中々のコンディションに相応のお値段。


店員さんとしばし歓談後お店を後に。



次いで向かったのは某赤い男爵さんの本店。


以前妻とドライブの帰りにフラッと寄った際にホンダのX4とヤマハFZX750、カワサキZZR600が置いてあるのを確認済みです。


店員さんにお願いして3台とも跨らせてもらおうと思いましたが・・・

最終型と思しきZZRはほとんどZXと変わらないキツめの前傾のポジションにビビってパス。


FZXは予想通り足つきもよく軽かったのですが、やはり迫力不足は否めず。


エリミネーターを降りてまで変えたいとは思えませんでした。


X4は社外品のローダウンキットを組んであるらしく足つきはまずまず。


跨ってみると思った程大きくは感じませんでした。


状態もかなり良く、これまた相応のお値段。


こちらでも店員さんと初めての大型についていろいろ歓談。


その中で勧められたのは・・・


{4EBCAF36-3B1A-4EE8-B3A9-9498C9C7B717}
V-max

やっぱりそうなりますよね~(^_^;)


タマが多いので選べる事。


部品供給が安定しており、安心して乗れる事。


カスタムパーツも豊富な事。


などなど。



でも初めての大型がいきなりV-maxってのはちょっとな~(^_^;)

とか思いながらお店を後に。



いろいろ見て回った後でいつもお世話になってるお店に。


店長さんと見てきたバイクについて色々話す中で目に入ったのが、01年式カナダ仕様のVmax。


右側にコケキズがあるもののそれ以外はかなり綺麗で走行距離は少なめ。


早速跨らせてもらうと、足つきはZLやX4と大差なく、踵が浮く程度。


かなり重いのはこのクラスならどれも同じですね。


以前跨った時より抵抗はなし。


デカいのに跨ってばかりで慣れてきたかな?(^_^;)


ただ、X4やZLと比べるとニーグリップしやすいタンク周りと好みのライディングポジション。


お値段はこれまで見てきた2台よりかなりお値打ちです。



家に帰って色々調べてみると、01年式のカナダ仕様(2LT)は最強エンジンとの噂もあるフルパワー145ps。


その年の4月以降は排ガス規制により逆輸入されなくなり、国内ではもう発売がなかった為、当時
『新車で買える最後のV-max』
と言われたモデル。


(実際には03年に排ガス規制をクリアして140psにパワーダウンしつつも逆輸入が再開されていますが・・・)


Vブーストも魅力的です。


調べていくうちに欲しいバイクに急浮上です。




さて、



クルーザー寄りにパワーアップしたエリミネーターファミリーのトップ
ZL1000

未知なる領域を目指した迫力満点な優等生ドラッガー
X4

新型が出ても存在感は色褪せない元祖マッスルドラッガー
V-max


いずれも個性豊かな大型ドラッガー。



どれにしようかな(^_^;)










不人気車好きはどこい
った?