今頃になって初詣に行きました
ようやく仕事しなくていい休みの日があったので・・
さて、
阿蘇神社にいったんですが
去年の夏休みにも行きました
なぜ阿蘇神社かというと
夫の言うことによれば、ここはパワーのある神社だそうです
上のところをクリックすると阿蘇神社の写真がでます
今回はだから違う所を撮って来ました
これは境内にある縁結びの松です
この神社は別に縁結びの神社ではないらしいのですが
こういうのがあります
実は去年の夏
娘も行ったそうです
男の人は右回り
女の人は左回りで
祈りながら回ると叶うそうです
それで、娘は祈りながら回ったそうです
そしたら、なんと!!!秋に
友達から紹介された人と目下、お付き合い中です
はたしてゴールインまで行くか?
縁結びの松がとりはからってくれたんでしょうか?
これは、神社の参道にあるお店の前にある
湧き水です
各店舗の前にいろんなこんなものが作ってあります
ちゃんと一つ一つ名前がついてるらしいです
水基回り、といって
観光コースになっているようです
夏休みに行った時は
なにしろすごいどしゃぶりで
とても写真をとれたものではありませんでした
ではこの水基の数々ご覧ください
もっといっぱいあるらしいのですが
なにしろこの日はみぞれ交じりの雨で
とにかく寒くて他の所を回る気がしませんでした
でも家の前にこんなわき水がでるなんて
すっごくいいですね
それも天下の名水
阿蘇の伏流水です
あんまり寒いので
お肉屋さんに入りました
ここはコロッケを買うとその場で揚げてくれます
馬コロッケといって名物だそうです
お隣にこんなストーブのある部屋があって
ここで食べられます
この赤いダウンジャケットは夫です
いろいろ演出してあります
夫の頭が写っています
馬コロッケは写真にとるのを忘れました
揚げたてだからもちろんおいしかったけど・・・
この部屋はせまくて
最初はよかったけど
そのうちほかのお客が4、5人来て
狭い部屋で知らない人と顔をつき合わせて食べるのは
なんだか気づまりでした
なんとなく
この写真をとったままで放置してたんですが
考えたら、時々はアップしないと
やり方を忘れてしまう
ということに気がつきました
それで時々は写真をアップすることにしました
ではよろしかったら
バナーを押してってくださいませ