残念ながらはげに効く温泉ではありません

名前の由来は山の日当たりのいいところを
はげ、とよんだからだとか・・・


まーず、アタックしないのか!-マグマ1


まーず、アタックしないのか!-ラーメン

最初の日のお昼はマグマ食堂のラーメンです

ここは熊本のラーメン特集でよくとりあげられるお店です
でも定休日がうちと同じなので一度も食べられませんでした

しかし今回は日曜日だったのでOKでした

もっとおいしそうなメニューがありましたが
どれも卵がのっていたのでこれにしました

でもおいしかったです

リピートしたいお店でした

まーず、アタックしないのか!-神社1


まーず、アタックしないのか!-神社2


まーず、アタックしないのか!-神社4

まーず、アタックしないのか!-神社3

まーず、アタックしないのか!-神社8

まーず、アタックしないのか!-神社9

まーず、アタックしないのか!-神社10


阿蘇神社です

ここは全国でも珍しい横参道があります
参道のお店のあちこちに湧水が湧き出てます

サイダーやトマトを冷やして売っていました
ここを写真に撮っておけばよかったです

しかし、なにしろこのどしゃぶりです
ほうほうのていで車に帰りました

でも自分ちの敷地から飲める水がわいてくるなんて
いいですね

しかも、天下の名水
阿蘇の伏流水です

阿蘇神社の手を清める所の横には
無料で汲める水場がありました

おしげもなく冷たい水がジャージャーあふれていました


まーず、アタックしないのか!-小さな神社1


まーず、アタックしないのか!-小さな神社2

なぜかお隣に小さな神社が・・・

なんとなく見に行って
栗のイガを見つけた夫は
何かギャグを表現しようと思ってるようです

このポーズを撮れ、といいます

なにやらイタいこの姿に
もののあわれを覚えられた方
どうぞ下のバナーを押してくださいませ


まーず、アタックしないのか!-外輪1


まーず、アタックしないのか!-外輪2


まーず、アタックしないのか!-外輪3

これは外輪山の上からの写真です
真ん中の写真には牛がいます

あちこちにいるんですよ

外輪山の上はなだらかな牧草地帯です
とても心なごむ風景です


まーず、アタックしないのか!-水車

ここが泊まった宿です

まーず、アタックしないのか!-観音

おお、玄関には立派な観音様が・・・

まーず、アタックしないのか!-おすわり


まーず、アタックしないのか!-部屋

これがお部屋です


まーず、アタックしないのか!-坂道


まーず、アタックしないのか!-湯気2


まーず、アタックしないのか!-湯気1

早速、母屋とは別の所の
露天風呂に行きます

真ん中の写真
道路から湯気がでてます


まーず、アタックしないのか!-蒸し器1


まーず、アタックしないのか!-蒸し器2

これは地中から吹き出る
噴気を利用した蒸し器です

無料で利用できるそうです


まーず、アタックしないのか!-露天5


まーず、アタックしないのか!-露天4


まーず、アタックしないのか!-露天3


まーず、アタックしないのか!-露天1


まーず、アタックしないのか!-露天2

これが露天風呂です
誰もいなかったので気持ちよかったです


まーず、アタックしないのか!-夕食1


まーず、アタックしないのか!-夕食3


まーず、アタックしないのか!-夕食6


まーず、アタックしないのか!-夕食7


まーず、アタックしないのか!-夕食4

これがお楽しみの夕食です

一番お安い部屋だったのですが
豪華な食事でした

どれもおいしかったのですが
最後は酔っ払って食べきれなかったです

最後の写真は名物の
地鶏の地獄蒸しです

圧力釜で炊いたように
熱々のふわふわでした

たぶん香草の上で蒸してあるらしく
良い香りの柔らかな鳥でした

ああ、疲れたので残りはまた明日です

お疲れ様せした

ではバナーをよろしくプッシュしてってくださいね