まーず、アタックしないのか!-花パンフ


玉名市であった
高瀬裏川花しょうぶまつりにいってきました

といっても十分ぐらいですばやく写真だけ撮ってきました

この高瀬裏川というのは菊池川という大きな川から
平行してひかれた運河です

米の積み出し場として築かれたそうです

ここら一帯には、高瀬お蔵とよばれた肥後藩の米蔵があり
江戸時代、肥後藩からの大阪への40万表は全国一だったそうです

そのうち25万表が、この高瀬から積み出されたそうです
上方との交易で栄えた商家が立ち並ぶ商人の町です

あいにくの曇り空ですが、梅雨のことでしょうがないですね


まーず、アタックしないのか!-花1


まーず、アタックしないのか!-花4

この石橋は酢屋橋というそうです

当時、天秤棒で酢を運ぶ人が
足を踏ん張りやすいように真ん中をへこませた形です

普通に歩いたら歩きにくかったです


まーず、アタックしないのか!-花3


まーず、アタックしないのか!-花11


まーず、アタックしないのか!-花7


まーず、アタックしないのか!-花18


まーず、アタックしないのか!-花10


肥後花しょうぶは昔、肥後藩の武士の
精神修養の一端として栽培が奨励されたそうです

大輪の花しょうぶで品種改良も盛んにおこなわれたそうです

色は七色あるそうです

鉢にしたてて展覧会なども行われているようです


まーず、アタックしないのか!-花6


まーず、アタックしないのか!-花8


まーず、アタックしないのか!-花13


まーず、アタックしないのか!-花9


まーず、アタックしないのか!-花5

さて重厚なこの石垣ですが
石垣の上のお店ではお茶のお手前や
花しょうぶ御前とかいう食事ができるそうです

行きたかったです

ああ、ダイエット中でなければ・・・・・

まーず、アタックしないのか!-花14


まーず、アタックしないのか!-花15
まーず、アタックしないのか!-花17

そしてこの眼鏡橋

お若い方がカップルで散策しておられました

私はひとりで行きました
夫はこういうのは興味がないそうです


まーず、アタックしないのか!-花19


まーず、アタックしないのか!-花20


まーず、アタックしないのか!-花21


夜はライトアップされてとても美しいそうです

他にも花しょうぶ俳句コンテストとか
コンサートとか、野点とか、フリーマーケットとか
いろんなイベントがあるそうですが
休みがかぶらないので行けませんでした


それではまた来週

ご来場ありがとうございます
お帰りの際はバナーをプッシュしてってくださいね




にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
ありがとうございます