
外に出ると、あまりの暑さに息苦しいです
セミの鳴き声が暴力的です
今日のこの「夏の日」は4ページのものです
まだ描きかけですので、毎日1ページずつアップしていきます
うまくしあがるでしょうか・・・
さて、「借りぐらしのアリエッティ」を見てきました
原作を読んだのは、かれこれ35年前です
覚えているのは小人が、お茶のカップに指ぬきを使ってる、
というところです
外国の指ぬきは、コップのような形で、指先にはめて使うのか、と思いました
日本の指ぬきは指輪のかたちですが、
今は、指ぬきそのものを知ってる人のほうが少ないでしょう
だから、原作どうりにいかないのは仕方がないのでしょう
私も指ぬきはもってません
それから、最初にアリエッティがもっていた葉っぱ
ローリエと紫蘇ということですが
関東地方の紫蘇は、あんなにとんがってるのでしょうか?
それとも、野生の紫蘇はあんなにとんがってるのでしょうか?
私はとんがってる紫蘇を見たことがありません
赤しそも、スーパーなどで売ってる大葉と同じ形、
横に広くてぎざぎざの葉っぱと思っていました
すみません
重箱のすみをつつくようなことを申し上げまして
これも、ジプリを愛すればこそです
絵は相変わらずすばらしかったです
内容は少しおとなしかったような・・・
ものたりないような・・・
児童文学が原作ですから、
こんなものでしょうか
それでは、
明日も忘れずに見に来てくださいね
4ページです
バナーもよろしくお願いします

