大山遠征  後篇 | marsさんの思いつきブログ

marsさんの思いつきブログ

酒と音楽   思いつきの行き当たりばったり

前記事のつづきです

木板の登山路をテコテコ歩いて

ついに頂上到着



厳密に言うと

ここは弥山(みせん)というところで大山主峰ではあるが

標高1709.4m

最高峰は剣ヶ峰で標高1729m

尾根伝いにルートはあるのだが崩落のため通行止めとなっているのだ

昼食をとって、改めて周囲の景色を堪能してみる


日本アルプスばりのこの山の連なり

スゴくカッコいい~~~

麓の景色は、春霞でスッキリとはいかないけれど

おぼろげながら日本海まで目視できた


遮るものの無い広大且つ雄大な景色

天気もよくとても気持ち良い時間であった


それにしてもこの尾根沿いに歩けないというのは

残念だな・・・

それほどに魅力のあるこの尾根道と剣ヶ峰の景観に

しばし魅入っていました

さてそろそろ下山の時間も迫ってきたので

頂上避難小屋にて、用を足して下山開始

途中、九州~四国~中国地方と山を巡っておられるという御婦人とおしゃべり

先日は屋久島を周っておられたそうで、天気にも恵まれ

とても素晴らしい山行だったということ

屋久島か~~~

よくよく考えてみれば、海に山にと自然の宝庫!

オールラウンド・アウトドアが大好きな人にとっては、まさに夢の島だよな~~~

そんな話で盛り上がり

惜しいかな、お別れして下山再開しました

途中休憩をはさみながらも

2時半頃には無事下山しました

するとFBの友達から

「近くに美味しいソフトクリームのお店があるよ~」という嬉しい情報

着替えをして調べてみたら確かに近い

よし!行ってみよ~~~

訪れたのは


大山まきば みるくの里

早速ソフトクリームを買ってみました


ミルクの味がとても濃厚

なのにくどくなくて後味がサッパリしています

牧場で搾った新鮮な牛乳で作ったまさに

牧場しぼりなソフトクリーム!

疲れた体に程よい甘さが心地よく、とてもおいしく頂きました

そして

米子道に乗り込み~中国道~名神を経て

途中休憩をはさみながら夜11時近くに帰宅

道程は遠かったけれど

天気にも恵まれとても楽しい大山登山となりました



伯耆富士とも呼ばれる大山

その雄姿と美しさはまさにその名の通りのお山でした




にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村