大台ケ原 2 白骨林の大地 | marsさんの思いつきブログ

marsさんの思いつきブログ

酒と音楽   思いつきの行き当たりばったり

山頂を下りて


展望場を超えて暫く行くと


こんな景色に出会います
marsさんの思いつきブログ

立ち枯れした白骨林

トウヒとササの広がる場所に出ます
marsさんの思いつきブログ

途中にあった説明書きの看板によると


以前はここも苔の生す緑の森であったが

昭和38年の伊勢湾台風により多くの木々が被害を受け

倒木してしまい

その下にササが繁殖してトウヒの生育を阻害してしまった

さらにシカが増殖して木々を傷つけていったため

このようになった・・・そうである


要するに大自然の猛威により生態系バランスが変わってしまったことが一因である

ということらしい

marsさんの思いつきブログ

この森の再生のために

そして被害がこれ以上拡大しないように

色々活動もされているそうです
marsさんの思いつきブログ

確かにこれはこれで

どこか幻想的な美しさもあると思うけれども

何か悲しい思いも否めないということも隠せない


今の世の中

こうした生態系バランスについていろいろ議論なりされてはいるが

適正バランスというものは実に見極めが難しい

人間はそれをどこまでコントロール出来るというのであろう

この景色を見ていて

人間と自然はどこまで共存し調和しうるのだろうか

そんな事を考えていました




marsさんの思いつきブログ


ただ言えることは

今自分にできること

それは山に入った時などは

自然を汚さないこと、傷つけないこと

そんなことしかできないけれど

それでも自然を大切に思うことは忘れないよう心に留めておこうと思う
$marsさんの思いつきブログ

「なあ、おまえさ、この青い空の下、今どんな思いでいるんだい?」




つづく


にほんブログ村