9月20日 19:00

ヘルスケアパビリオンの最後の最後に体験する人生ゲームです。


人生ゲーム大好きなのですがこれを体験するってどういうことだ??とずっと思ってました。


幼少期から人生ゲーム大好きだったのでルーレットが感動的です。


まず一人1台端末を渡されて、来た順番で番号が書いてある位置に立ちます。


自分のアバター(?というのでしょうか)を作成します。種類は少ないです。


その後移動して番号順で椅子に座ります。デカいモニターと床も映像が映るのでかっこいいです。



ざっくり説明すると、世の中の人生ゲームはお金で勝敗が決まりますが、万博バージョンはお金💰の勝敗とハート❤️の勝敗と2種類あります。

それぞれ最終的に順位が発表されます。


若い時と活動期と年取ってからという、人生を3つにわけたステージを端末とモニターの両方で進めていきます。

ルーレットもこの飛んでる白いキャラが回したり、自分で端末で操作したり場面場面で指示があります。



↓このように自分で選択する場面もあります。

(が、私はリアル世界とリンクしてるかのようにゲームの世界でもお金をってなかったので選択肢がないという場面何度かありました真顔

例えば下記の画像ですと下部に今の自分の状態がでてるのですが3000コインしか持ってません。

「健康家具・健康家電が大流行。何を試してみる?」と言われても3000コインだと1000コインのシェフ冷蔵庫しかないという状態です。


ゲームの最後に自分がこのゲームで選択したものや行動がコインやハートに換算され順位発表です。



以上で体験終了にっこり

最後にルーレットの紙コースターもらえます飛び出すハート


 注意点⚠️

ゲーム所要時間は30分ですが、自分が行ったタイミングによっては並び列が発生してますので後にご予定がある方は注意が必要です!!

私が行った時は15分の待ちがあったので合計で45分かかりました。

他のパビリオンなら「混んでるし後でにしよー」ということができますが、こちらはリボーンの最後の最後に体験することになりますのでそれができません昇天ガーンガーン
来た道へ(各社の体験ブース)へは戻れないからです。
戻れもしないけど人生ゲームの待ち時間も事前にわからず行ってみないとわからないので、待つか、人生ゲームあきらめるかの2択しかありません。

私は帰りのバスを予約していて遅刻するわけにはいかなかったので各社ブースを色々あきらめて早めに人生ゲームにいきました。
正解でした。

以上で6回目の万博体験終わりです。

お読みくださいましてありがとうございましたニコニコ