メルクリン通販店舗
メルクリンファンの小山です♪
本日も、当店のブログをご覧いただきありがとうございます♪
メルクリンの仕組み③ということで
メルクリンでしかできない制御方法などを紹介します♪
メルクリンHOはデジタル制御で多彩な操作が可能なので
鉄道模型をより本物に近い感覚で楽しめます♪
メルクリンHOのすばらしさの前にそもそも鉄道模型は
どのような操作方法があるのか簡単に紹介しますね^^
鉄道模型はコントローラー (制御器) によって車両を操作 (制御) し走行させています。
コントローラーから車両を制御方法は主にアナログ制御、デジタル制御の2種類あります。
アナログ制御: 国内の多くの鉄道模型はこの方法
メルクリンZゲージのアナログコントローター
コントローラーによりレールに送る電流の電圧を変化させることでモーターの速度を制御します。
特徴
・コントローラーのダイヤルを回すとともに速く走る、ライトが明るくなる。
逆に速度を落とすとライトも暗くなります。
・同一のレール上の複数車両を個別に制御することができない。
(複数の車両を走らせることはできるが全て速度が一緒になってしまいます。)
・極性を変えることで簡単に車両の進行方向を変えることができます。
デジタル制御:メルクリンHO、DCC等
メルクリンHO デジタルコントローラー(CS2)
これはレールから供給される電圧を一定にしておき、パルス電流を利用することで個々の車両に信号を送り制御します。
特徴
・デジタル方式は列車の速度や進行方向、ライトや室内灯の点灯、サウンドなどをデジタル信号として車両に伝えて制御することができる。
停車中も室内灯を点灯させたり1本、複数の車両を個別に走らせられます。
・車両の加速・減速を本物のように再現できるという特徴があります。
・デジタル方式は欧米の鉄道模型メーカーが独自に開発した制御装置が複数存在しています。
補足
メルクリンHOの場合多くの機関車が初めからデコーダーを搭載しているのですぐに遊ぶことが可能です。
というのもデジタル制御をするにはモーターを積んでいる車両にデコーダーを搭載する必要があります。
メルクリンの多くは最初からデコーダーが搭載されていますが、メルクリンHO以外の車両はデはコーダーが初めから搭載されてないので、
別途デコーダー購入しを分解して取り付けなければなりません。しかもそのデコーダーが結構高価な物なので
結果的にメルクリンHOの車両を購入することが機能的に考えたら一番お得なのです♪
■【メルクリンファン】では、交換・返品を承っております^^
「届いた商品が故障していて動かなかったらどうしよう、、、」
「なんか思っていたのと違う、、、」
通販で買い物する時、
こんな心配な気持ちになることはありませんか??
当店では、
「お客様に最高の満足をお届けする」
という思いから、商品の交換と返品を承っております^^
ご安心してお買い物をお楽しみくださいませ。
商品の交換・返品について詳しくはこちら → 交換・返品について
メルクリンについて、何か聞きたい
ことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら →メルクリンファンお問合せ
ショップはこちら →メルクリンオンラインショップ "メルクリンファン"
メルクリンファンをよろしくお願い致します