リードジェネレーターへの道 =Load to Lead Generater=
Amebaでブログを始めよう!

ランディングページを作るということ その1

さて、このブログでは初投稿。自分の中でも久々のブログ更新です。

何を書こうか、ネタ探しにずいぶんと時間がかかってしまいますね。ブランクが。。。
でも、そうも言ってられませんが、まぁ、つらつら書いてみましょう。


ランディングページとは・・・?



ランディングページは潜在顧客が広告や検索結果をクリックした際に表示されるウェブページである。
wikipedia[ LPO ] より

そうですね。一番最初に見るページ。「入り口ページ」なんても呼ばれます。

そんなランディングページを作っていくときに気を付けないといけないことってなんだろう。
自分がこれまで何百・・・は言い過ぎか、何十と作ってきたランディングページを思い返してみる。

うーん、、、こうしてみると難しい。

・お問合わせボタンがある
・キャッチコピーがしっかりしている
・必要なコンテンツが必要なところにある
・いわゆるストーリーになっている
・ターゲットとオファーがしっかりしている

とかかな。まぁ、ざっくりと。
これを分解していくともっと大変なことになりそうだからやめるか。


一番重要にしているところ?


そうだなぁ・・・



ストーリー性



かな。

だって、ランディングページって長くなるじゃないですか。

縦にね。どびゃーって。

作ってても、縦幅10000pxで収まんなかったりするもんね。

そんな長い内容をさ、ばーっと並べてただけで誰が読みますか。


ね。そういうこと。


だから、ランディングページを作るときには、まずはストーリーが無いといけない。

それは、自分のストーリーではなくて、読む人が違和感なく読み進めていけるようなストーリー。


それも、ただ読ませるだけじゃない。

おもわず買いたくなるような、ボタンを押したくなるようなストーリー。


そんなストーリー、どうやってつくっていけばいいのか?

それはまた次の話。今日はここまで。