あっという間な一年でした

今回は会社の人に、走行中でもテレビが見れる、そしてナビが操作できるようにして欲しいとのオファーがありましたので早速部品を注文😎
CRV(H23.12-H28.8)には大きく分けて二種類のナビが用意されているようです。
今回の車両にはメーカーオプション、インターナビというものがついていましたので適合としてはこちら。
しかし、、高い!!!
ネットでもこんなにするなんて‥。
でも時代は便利になりました。
さらに調べるともっと安いものが。
半額以下。
会社の人も迷わずこちらを選択しました

部品はこんな感じです。
ナビ裏の一部配線にこれを中継させるのみです

緑矢印のところにパネル剥がしを入れて少し浮かせて赤矢印にもう一本入れると下が浮いてきます
浮いてきたら黄色矢印、青矢印にパネル剥がしを入れて取り外します。反対側も同じ要領です!

あると便利!

でも全く動きません。
ナビ周りの枠にガッチリツメが入ってました。
赤矢印あたりに手をかけて、コンソールボックスに座って思い切り引きます。
赤の線を抜いて(テレビアンテナ線かな、作業に邪魔なので抜きます。あとで差し忘れないように)
黄色を外しテレビキット噛ませます。
青にナビキット配線を噛ませます。
赤矢印のパネルも外します。矢印のところからアクセス。
この下のパネルは引っ張れば外れます
青のカプラーは特殊です。
ちなみに作業中の箇所はこの辺です!
次は走行中にナビを操作できるようにするボタンを取付。
運転席足元のカバーを外します。
赤丸のツマミを緩めると簡単に外れます。
赤矢印のパネルも外します。矢印のところからアクセス。
ツメは5カ所あります。

スイッチのところが1カ所空いてたのでそこを利用します
これに12mmの穴をあけたいのですが裏の補強フレームみたいなモノが邪魔でした。
ドリルで穴をあけて余分なフレーム部分はニッパーとカッターでカット。
こんな感じで完成。
あとはナビキットの配線にスイッチをさして元に戻していきます。

あとはナビキットの配線にスイッチをさして元に戻していきます。
もし面倒な人はこれを使うのもいいですね🤩見た目もこっちの方が良いです

これでスイッチがONだとナビが動きます。
OFFにすると走行中でもナビ操作ができるようになりますが、ナビに狂いが生じます⚠️
かなり狂います。しかもETCも作動しないそうなので必ず目的地設定した時は通常時はONにすることをお忘れなく!!ナビを見てたらすぐオンにしたくなるとは思いますが、走行中画面を注視するのは禁止されているので気づかないのか!?笑
最初に紹介した高額のキットなら一定の時間が経つと勝手に戻るそうです

これで走行中のテレビは問題なく見ることが出来ましたが、走行中のナビ操作はOFFにするとすぐできますが、ONにしても回復するまで暫くかかりますねー。
1分とかでしょうか、下手したら2-3分ずれたまま走ります

ETCのバーが開かなくなるというのも恐怖です
気をつけて使う必要アリです

