ウッドデッキ移動^ - ^ | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。

ステイホーム!

昨日はウッドデッキの色塗りを行いました😺

毎年一回、ベストは2回やることと聞いたことがありますが、うちは2年に一回塗ることにしています^ - ^

初年度は屋根から落ちてきた雪でそこの除雪に悩まされました。



翌年はブルーシートで覆ったのみでそのままにしておいたら雪の重みで折れてしまい、ズタズタになってしまいました。



御近所さんから前の人はずらしていたよーと教えていただき、修理して翌年からは屋根の雪が落ちないところに移動することにしました。

まさかずらせるとは思ってなかったので驚きでした。
修理の時に初めて簡単に分解できることを知ったのです。

前に住まれてた方は冬は焼肉テーブルが隠れるように置いていたそうです^ - ^

冬はテーブルのところにウッドデッキを分解してブルーシートで覆って冬眠。

北海道でウッドデッキを維持するのは大変ですねー🙀🙀

前回もこれで塗ったので今年もこれ!!
12000円弱するんです‥
高いー😿😿


嫁さんと交代で色塗り!!



2年塗らないとこんな感じに。

塗るとウッドデッキらしい雰囲気に✌️

分解すると二人いればここまで広げて色塗りできます😼色塗りは一日かかりですねー👾

いよいよ、本日設置。


まずは土台を運びます。


それに床板を取り付けます。5枚板2組、4枚板1組を二人で運び土台に乗せていきます。階段も取り付けます。ここは二人いれば大丈夫。

土台運びは三人いないとキツイです、重すぎです🤖🤖


穴に合わせてどう電動ドライバーでコースレッドを打っていきます。

三時間はかからないくらいで設置完了!!

午後から友人Kにご対面。
しつつ、じいちゃんからもらって三年咲かなかった梅の木の盆栽を地球に放ちました。
これでなんとかなってくれればなーと願い込めて。
枯らしてしまったようなので復活を願うばかりです😹😹
植える前の写真です📷


今日はうちのベビーが色を一つ言えるようになりました😹


あお。

感動です😹

この青い空の元にピンクの花を咲かせたい。