鶏糞撒き! | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。


ステイホーム。
ということで本日は以前買っておいた鶏糞を畑に撒きました。

ビオラも植えました🤩🤩


数週間前に石灰を撒きました。

子供は庭で日向ぼっこ。


その日はこれで終了。

ウッドデッキは冬眠してました。



そして話は戻ります、

今日は鶏糞撒きです!

やや匂いがありますが、学生時代にホームセンターでこれを1パレット積み替えとかよくやってたので全然余裕の匂い!!
ホームセンターバイト時代きつかったのはU字溝を大量買していく業者の車に積み込みをすることでした。あれはやばかった!!!
あとは4万くらいする本格的なウッドデッキを買ったお客さんがいたのですが、それをボクが組み立てたまでは良かったのですが配送業者の人が適当に積んだから傷だらけになってクレームきてその配送業者の人はクビになってたなー😣
3-4時間かけて作った大作だったのですが、戻ってきたのはショックでした。
結局また作り直したんですよねー😣

牛糞とかはわりと重くて臭くて袋破けてたらヤバかったです。臭いし、重いし!重いというかデカくて持ちずらかった。

でも畑にはいいみたいですねー!!
鶏糞は即効性があるけど、牛糞は持続性神あるとか。

黒土はみんなよく買ってましたねー、培養土もよく売れてました。
インターロッキングもよく売れてました。レンガみたいなやつです。


家買った感じのおじさんが100個とか買ってってましたねー✨
あの頃は8個くらい持てたし、一人で200とか積み混みしてましたねー💦
手伝おうとしてくれるお客さんもいるんですが遅いので自分一人でやったほうがやりやすかった記憶が。
今なら二つ持つのが限界💦
歳ですねー😣😣😣

話は脱線しましたが、

まさかこれを自分が買う時がくるとは。
これを運ぶのもやっとでした。
バイト時代は担いでたのになー💦
台車に乗せて運びました。

黒土300積み替えとかやってたのに。今じゃ考えられない。

使い方を見ると、、、ちょうどお買い上げシールが貼られていて見えません。

用土は…

適当に貼ったんだと思うけどこれを剥がすところから始まりました。


6体1で混ぜていくみたいです。

ビオラも植えます。

鶏糞を入れてないところでユリちゃんが咲くところに植えました。ユリちゃんとの相性が良いそうです。
種小さくてびっくりしました!
乾燥剤が入ってると思って危なく捨てるところでをした。
ゴマ粒より小さい、ケシの実レベル!!


ウッドデッキもブルーシートを剥がして、色塗りを待ちわびています。
そしてこれを早く家の方に付けたい!!

1週間後はいよいよ枝豆やインゲンを植えます🎵