早速この壁につけていきたいとイメージします。
このアイテムを使ってすのこ板を固定していきます。写真真ん中。
すのこ板に打ち込んで工具をかけるためのネジです。写真左。
黒い長い物体はドライバーをセットするアイテム。写真右。
今日の主役はおそらくこのドリルドライバー。DIYには必須アイテムです。
すのこ板に3mmの穴を開けます。
その後8mmの穴を約20mm開けます😎
すのこ板に打ち込んで工具をかけるためのネジです。写真左。
黒い長い物体はドライバーをセットするアイテム。写真右。
続いて、コンクリートに穴を開けます。
しかし!!
ここで事件。
ドライバードリルでは全く穴があきませんでした。プラグをさすためには直径6.4mm、深さ3.2mmの穴を開けなければなりません。
そこでネットで調べるとコンクリートは振動ドリルで開けなければならないそうです。
そんなものはうちになく、ホームセンターでレンタルできました。
一泊二日で500円。
破格です。
買うと一万円前後します。
振動ドリルはすごく削れました。
音がすごい大きいのでヘッドホンを使うってネットでは言ってましたが、ホントかな?と思いながら普通にやったのですが、どこからなるのっていうくらいうるさかったです。
作業は必ず昼間で、耳栓は必須でした。
煙も出てきました。
水をかけるとジュッ…。
音がします。
冷やしながら穴を開けて、そこにプラグをインします。
さらに穴に押し込み、壁とツライチにします。
二時間くらいで終わるはずだったのに。。
これに工具をセットし、無事工具掛け完成!!!
工具の内容は、大学生時代から必要な工具を少しずつ買い漁ってきたので、どれも思い入れのある工具ばかりです😎
全てスナップオンで揃えたいところではありますが、それは金額的にとんでもないことになるので、せめてKTCで…と思ったのですが、それも厳しく、シグネット、アストロプロダクツ、カインズ、KTC、実家に昔からあったペンチや金槌、、100均と混ざっています^ - ^
好きなものに囲まれた暮らし🏍🏎🔧🤩🤩