運転免許試験場で、ざっくりいうと横に警察官を乗せて、85点以上で合格、運転の試験のみです。
乗る前に車の前を確認、後ろから回って、後方確認、そして乗車。
ドアを開けて、失礼します!
と一言。
どーぞー。
はいっ。受験番号◯番、くねくねです。よろしくお願いします!!
じゃあ、準備できたらハジメテネー。
コースはわかるかな?
はいっ。
一応ここに置いとくからわからなくなったらみてね。
はいっ。
えっ!!!
今までの試験でそんなことって一度もありませんでした。
コース覚えて、ひたすら走る。わからなくなったら聞くことはできるけど、あらかじめセンターの椅子に回路を見えるように乗せておくなんて…。。
それとも、それをカモフラージュに、脇見(10点)を適用しようとしているのか??
ローギアにし、サイドブレーキを下ろし、右合図。周囲の安全確認し、発進。
周回からくる車がいないか確認するのですが、木が生えていて中々見えません。
やや前に出すとミラーに映るので、そこで確認し、発進前にも車が来てないか何となく見ておきます。
左合図、交差点確認、巻き込み確認、踏切で一時停止。
窓を開けて音を聞き、左右確認、発進。
すぐ右合図で、周回から来てないか確認し、左合図、すぐに障害物、変更確認そしてすぐ右に進路変更。
合図、ルームミラー、サイドミラー、目視、変更し、遮蔽物の影をのぞく。
すぐ、左折で方向変換です。
という流れで始まり、大きなミスは自分の中でしたつもりはありませんが、結果が出るまではわかりません。
結果は大体 一、二週間かかるのでドキドキです。
来月は大特の検定員試験です、、、、。
こんな作業免許を持ってない人が大特の検定をやって良いのでしょうか??
結果は乞うご期待!!!