YZF R1 車検! | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。

今日は忙しい💦
今日は八時からわたくしの愛車、R1の車検(^∇^)😭
R1というと、バイクに乗ってない人々からは、ヨーグルト?って言われる事が、なんか悲しいです。
五時半に嫁さんに起こしてもらい、札幌市東区の某車屋さんにて八時から車検。
自宅を七時過ぎに出て、向かっている時のことです。

急激にアイドリングが不安定に…。。
気持ちにも不安を抱えながら到着しましたが、おそらくアイドリング続けば治るんじゃないかとのことでした。
車検が終わって近くのコンビニでアイドリングさせて頂きましたが五分くらいかけたままにしても変わらず。




諦めてバイク屋さんに行きました。
途中何度もエンストしてしまい、大きめの交差点右折でもエンスト。
場合によっては曲がってる途中でエンストということもありました。
半クラを使い過ぎれば早く行けよと言わんばかりに後ろの車に煽られ。
すいません…。心の声。

3000回転を超えると安定するのですが、2000回転を下回ると開けてく時にプラグが一本死んでるような、燃料切れ直前のようなアイドリングをするのです。

まだ到着したバイク屋さんは開店前だったのですが、親切に色々と教えていただきました。

よくあるのが燃料とのこと。
特にハイオクは燃えにくく、爆発威力は大きいのだけども古くなるとそれが影響することがあるとのこと。大体三ヶ月以内に使い切るのが理想だとか😞
エンジンの音を聞いて30秒もしないでその結論に。

まずはこのまま走って150キロくらい走ったら一回ガソリンスタンドで新しい燃料を入れて見てとのことでした。

それで改善しない場合は、プラグ。
R1はカウル外すだけでなく、ラジエターも外さないとプラグは変えられないらしい。
それでダメならエアクリ、という順に疑ってくとのことでした。

それから160キロくらい走行して燃料を入れ直したものの、そこから四キロくらいしか走ってませんが変わらず。
もう少し走って様子を見ようと思います😣😣💦