と言ってもお客さんとしてではなく、仕事として行って参りました😁
どんな仕事だったのかというと、、、。
試乗に来たお客さんを、バイクに乗って先導するという内容のお仕事でした。
ペース配分が非常に難しかったです。
後ろを走っている人が早い場合は、こちらも少し速度をあげてみたり。
するとその次に来てる人は少し遠くにいる!!
早く走ればいいのかゆっくり走ればいいのかわからなくなります。
無理をして怪我をされてしまっても困りますし、試乗会なのにスピードを出せないまま終わるのも申し訳ない。
一体どうやって走ればいいんだ😖💦
と考えながら一周5分のコースを、二時間走りました。
さすがに後半はちょっとした振動も腰に響くくらい体にダメージが💔
もうトシナンデスネ…(笑)
こうして午前の部は無事事故もなく終わることが出来ました。
(*'-'*)ホッ🌟
そして午後からは、、、。
初心者ライダー女性2名様を対象に講習会をお願いしますとのこと( ̄◇ ̄;)💦
一体何を教えたら良いのか?!
何も考えていなかったので、焦りましたが、時間はコクコクと迫っています。。
何をしよう、、。
と考えているうちに時間はやって来ました。
イベント担当の方が、
それでは先生
講習会の生徒さん三名の方がお見えになったので早速お願いします!
とのことで、さりげなく1人増えていたのです。マダムの方と、男性2名の方でした。
そもそも先生って( ̄◇ ̄;)💦
自分はバイクの教習も行なっているかのようにイベント担当の方からも紹介を受け、肯定も否定もせずに講習会をさせていただきました。
プレッシャーに弱いので、頭の中はどんどん真っ白になっていきます。
まずは乗り降り、乗車姿勢を確認し、学科で二輪の説明をする時にお話ししていることを言葉にし、左回り、S字クランク、Uターン、8の字走行を行いました。
指導員審査にむけて練習はしていたので、そのことを思い出しながら説明させていただきました。
生徒さんも一生懸命取り組まれていました。
今度こう言った機会がもしあれば、より綿密な計画を立てて取り組んでいきたいと思いますp(^_^)q
その頃には正式に指導員になっていられるように切磋琢磨ですね💦
楽しかった反面、頑張らなくてはと課題も自分の中で出来ました。
断ることも出来たのかもしれませんが、いい経験をすることが出来て良かったです。
疲れたものの、達成感のある疲れでした(*^_^*)
明日からの仕事でも達成感のある疲れを味わえるよう頑張ります( ̄▽ ̄)
ご参加された方、本当にお疲れ様でした!