完全に放置してしまいましたm(..)m


時の流れに身を任せたまま、流され続けています。。。


こんな放置ブログにもかかわらず、訪問していただいた方々に感謝です。


仕事仕事の生活ですが、この間少し面白いことが・・・


とある非番の日に、近所の店に買い物に出かけました。


買い物を終えて駐車場に戻り、車に乗り込み携帯電話を見ると、消防からの着信。


電話をかけ直します。その間、約20分程度だったのですが、ふと気付くと同じくらいに店から出てきた、ちょっと変だなと感じていた客の車も駐車場に停まったまま。。。


その客の車は所々、凹んでおりフルスモーク(全ての窓が真っ黒)、最初停まっていた位置から少し位置を変えたり、ぐるっと一周して戻ってきたりと、かなり怪しげな動き・・・


私の車が動き出すと、絶妙な距離を開けて着いてきます。怪しい・・・


私の車もホイールなどは高級品ですから、ピンときたというか・・・


最近市内で、車上荒らしやホイール・タイヤの盗難が頻発していたんです。


そういう輩は、ターゲットとした車両の後を付けて、自宅を確認し夜間に犯行に及ぶと言いますから、怪しすぎると感じた私は、敢えて自宅とは違う方向に・・・


はい・・・着いてきます。どこまでも着いてきます。


私の中で怪しさが確信に変わった時に、非常に腹が立ちまして(人の物を盗るわけですから)、作戦を決行!


1台分のスペースしかない路肩に停車したところ、停まることが出来ない相手車両は、私の横を通過・・・


はい!反撃です。今度は私が後を付ける番です(笑)


後を付けながら、車種・ナンバー等の情報収集をします。


収集完了と共に、相手車両の視界から消えて自宅へ帰ります。


そして警察へ通報し状況を説明。車種・色・乗っていた人間の着衣・人相・ナンバー等を、嫌になるほど聞かれイライラ・・・でも、まぁ話は聞いてくれた感じですね。


車好きの人間として、最近の事件が許せず通報し、少しでも被害に遭われる方がいなくなればと思っていたのですが、「情報提供ありがとうございました。」の一言もなし・・・


そんな事があったのも忘れ2週間ほど過ぎた頃、警察から電話が・・・


どうやら、私が提供した情報により、その人間を捜査した結果、頻発していた車両関係の窃盗の犯人だったようでして・・(汗)


以前にも当て逃げ等の通報をしたことがあったので、今回の功績も含めて表彰したいとの話でした。


丁寧に、お断りし辞退させて頂きました(笑)


自分の車に危害が加えられた訳じゃありませんし、これで犯罪が減るなら良かった良かったでいいですからね。


ということで一件落着という話でした。


今後も不定期になると思いますが、更新していきますので、暖かい目で見守って下さい(^O^)/

さて、当初から、お伝えしているように、消防の仕事は災害対応だけではありません。


災害に匹敵・・・いや、それ以上の事務仕事があります。


私が消防に入ったときの消防法を読み解いたとき、ずいぶんとザル法だと感じました。


ザル法というのは、逃げ道があるという意味です。「~をしなければならない。ただし~の場合はしなくてよい」みたいな感じで、要はグレーゾーンの多い法律だったわけです。


消防の場合は、細かい部分は各々の市町村条例で定めますから、あまり大元の法律を固めてしまうと市町村ごとの現状を反映しずらくなるからかもしれません。


その後、色々な火災の発生を受けて、目まぐるしく法律の改正が行われるようになりました。


「法律が変わりましたので、こうして下さい」というのは簡単な事ですが、相手にとっては、今までそんな事言われたことないのに、なんで?の世界ですよね。


火災というのは、今まで経験していた火災を考えると、その誰もが「まさか、自分の家が火事になるとは・・・」と言うように、防火への意識というのは、そんなに高いものではありません。


なんとか意識を高めようと、色々と考えを巡らせますが、なかなか・・・


年に何度か一般住宅を火災予防で回りますが、最近の時勢を反映してか怪しい訪問販売と思われ玄関すら開けてくれないことも多いですね。


どうしたら市民の防火意識が高まるか悩みは尽きませんね(・∀・)