6/1衣替えになり半そでスモックに。
同時にお着替えようのTシャツや、水筒を持参するようになりました。
慣れない用意にバタバタの母でした。
6/5
Uちゃんパンチして、泣かせちゃった。
と自ら報告。
心配になって次の日先生に聞いてみたら息子が作ったブロックの銃をお片付けの時間だからと、壊されちゃったのが気に食わなかったそう。
ちゃんと仲直り出来たから大丈夫ですよ~~と先生は言ってくれていましたが、
それでもパンチはダメだよと話しました。
直ぐ手が出てしまうのか、先が怖い…
6/6hくんとあそをんだ。
hくんの名前がよくでてくる。
三輪車に乗って遊んでいるみたい。
お誕生日一緒なんだよって言ったら
えーそうなのー⁉️ってとっても嬉しそうでした。
6/7朝、自らお友達に一緒に行こうと声をかける姿にびっくり。
パンダ公園にお散歩した。
プール開きだったけど、天候が悪く
「プールに何にも味しない塩まいた」
と教えてくれました。
お風呂で、鼻を摘んで、目を瞑り、お水に潜る時のやり方を見せてくれました、先生が教えてくれたそう。
6/8朝、年長さんのお兄ちゃんがメソメソする息子の手を繋いで連れて行ってくれました。年長さんになったらこんな事も出来ちゃう子がいるのか~と感動しちゃいました。
かるたあそびおぼえた
しゃぼんだま、でんでんむしのお歌を熱唱してくれました。
歯科検診がありましたが、先月に連れて行った歯医者さんで、歯を見られるのがトラウマになりかなりビビっていた様子でした。
6/9同じクラスのhちゃんと一緒にいけました。
クラスメイトの苗字を読み上げたら名前を全員言えてかなりビックリ。
悪い事したら廊下でお話するしかないんだよ~~と、何か悪い事をしたらしく、先生に叱られた事を報告してくれましたw
6/15 初めてのプール
まだお水は冷たそうだけど楽しんでいた様子
お友達ママプール係で写真を撮ってくれました。
6/16ふざけてたら先生に怒られて泣ちゃった
と、またまたやらかした談を自己申告してくれました。お友達と廊下で叫んだか、走り回ったらしいw
6/19 親子面談
色々とやらかした談を自己申告されていたので、申し訳ない気持ちいっぱいで面談に臨みましたが、
いつも、テンション高く周りの子を巻き込んで盛り上げてくれるので、活動は花マルです。と先生。
以外。
パパみたいになりたいんだ~~って言ってますよ。
と聞いてこれまた以外。
朝はまだなかなか泣かないでバイバイは出来ないけど、バイバイしてしまえば、園生活を思い切り楽しんでいる様子が聞けて安心しました。
お弁当も毎日ぴっかりだそうです
帰りは毎日ご機嫌です
6/23 初めてのママランチ会
係になってドキドキしましたが、9割参加でみんな始終和気あいあいに終わって一安心。
みんな素敵ママだし、悩み事はみんな似ていて、子育てあるあるだね~~と笑い合ってなんだかとても安心出来ました。
2時間半もあっと言う間だった~
6/24 父母参観
先月より更に成長した姿に始終感動。
七夕の願い事が飾ってありました。
息子は「エグゼイドになりたい。」
え⁈
観たこと無いのに⁈
お友達の影響をガンガン受けてるところがいいなぁ~と笑ってしまいました。
カメになりたい。
とか
お肉をいっぱい食べたい。
とか
可愛いお願い事にほっこり。
参観は昆虫太極拳を一緒に踊り、手作り虫眼鏡で昆虫探し。おんぶや抱っこで汗だくになりました。
まだまだ泣いている朝のが多いですが、
担任の先生が居ればすぐバイバイ出来きたり
仲良しの子が居たらバイバイ出来る日もあり
、少しずつ慣れてきてくれているのを感じました。バイバイの後は楽しんでいるようなので、私もだいぶ割り切ってお見送りが出来るようになりました。
幼稚園で先生が話してくれるお話にとても、感動。
言われて嬉しい言葉は「ふあふあ言葉」
言われて悲しくなる言葉は「チクチク言葉」
泣いてる子がいたら、優しく頭を撫であげるのは、思いやりなんだよ~~
嫌な気持ちっていうのがあるんだよ、ママ知ってた?
子供の目線で、分かりやすくお話してくれているようで、普段私が頭ごなしにダメだよって言っていた事も先生の説明で理解出来たようで、先生様々です。
とてもとても勉強になりました。
イヤイヤ期はほとんど感じる事なく通り過ぎましたが、
自分の思い通りにしたい期”第一次反抗期⁈”がやってきて、頭を悩ませていました。
どんなに時間が無くても自分のやりたい通りに事が進まないと、ギャン泣き。
筋か通って無くてもギャン泣き。
こっちも、ムキになると更に煽ってギャン泣き。
お手上げ状態でしたが、色々ググって行くうちに、お人形を間にいれて話すと、素直に自分の気持ちを伝えてくれる事が分かり、泣き出してもお人形に「どうしたかったの?」と聞かせると理由をきちんと説明してくれるのでかなり助かっています。
お人形作戦はかなりオススメだと思います。
息子は叱られるときに、ママが怖い声になる事、強い口調になる事が凄く嫌だったようです。